京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図工科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
色をぬった入れものをもって、外へとび出しました。
お日さまの光をたっぷり通して、じめんに光があふれていました。
水を入れると 光がゆれて、またちがった たのしみ方ができましたね。

国語科「こんなもの、見つけたよ」

画像1
画像2
画像3
グループで、自分が見つけたものについて しょうかいしました。
しゃしんを見せながら、あい手につたわるように話をしたり、話を聞いた後には よかったところをつたえあったりしました。
回数をかさねるたびに、上手になっていきましたね。

なつをたのしもう

画像1画像2
 生活科の時間では,草花遊びをしました。花茎を交差させて相撲をしたり,シロツメクサを使って花束をを作ったりと楽しんでいました。

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 久々のクリーンキャンペーンがありました。これまでは雨で中止になることが多かったのです。楽しみにしている低学年の子どもが,まだかなぁ,と児童会のお兄さん,お姉さんを待っていました。
 今日は朝からとっても暑かったですが,みんなよくがんばっていました。

図書の時間

画像1
みんな大好き図書の時間。今日は学校司書の先生が2冊も本を読み聞かせしてくださいました。先生が「えのき学級のみんなはさし絵からいろいろなことを発見することが得意ですね。先生の方が発見がたくさんありました。」と言ってくださいました。絵を近くでじっくりみることができるのは、えのきの読み聞かせの特権です。これからも本を楽しみ、いろいろな発見をしてほしいと思います。

理科 「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
今日は実際の道具を用いて,とじこめた空気を押して,押された空気の体積はどのように変化するのかという学習問題をペアで調べました。見た目の体積や押している手に返ってくる手ごたえをノートにまとめながら調べていました。

体育 「水泳学習」

画像1
画像2
今日は絶好のプール日和でした。プールの授業も5時間目を迎えた子どもたちは着実に力を伸ばしていっています。やたらめったら泳ぐのではなく,バディとポイントを確認したり,壁や補助具を使って工夫した練習をしたりしています。まもなく水泳学習も折り返しです。少しでも泳力を伸ばしてくれたらと思います。

国語科「こんなもの、見つけたよ」

画像1
画像2
学校の中で見つけた、おもしろいもの、知らせたいものについて、文しょうを書きました。
はじめ・中・おわりの組み立てで文しょうを書き、友だちと読み合って よりよい文しょうに直しました。
あしたは はっぴょうしましょう!

国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
今はないけれど、あったらいいなと思うものを そうぞうして、言ばで書いたり、絵でかいたりしました。
おもしろいアイデアがたくさんあって、たのしかったですね。
これから学しゅうを すすめていきましょう。

図工科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
とうめいの入れものに色をぬって、光を通してみると・・・?
とてもいい天気だったので、ぴったりの日でしたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp