京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:135
総数:554909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】花が咲いたよ!

 あさがおの花が咲きました。毎朝、水やりに行っては、「先生、花が咲いてるよ!」とキラキラの笑顔で伝えてくれます。
 生活科で花びらの様子をしっかりと観察しました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの品物はどこからやってくるの?

スーパーマーケットで売っている品物はどこからやってくるか,チラシをもとに調べました。
京都のものばかりだと思っていた。
外国からきている食べ物もあったよ。
逆に日本から外国に送っている食べ物ってあるのかな?
地図帳を広げながら,たくさんの発見があった子どもたちでした。
画像1

引き渡し訓練【2年生】

 引き渡し訓練にご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。人数が多い中ではありましたが、短時間でスムーズに引き渡すことが出来ました。緊急地震速報が流れた際には、すぐに子どもたちも机の下に頭を隠して身を守る行動をとることができました。安全指導では静かに話を聞くことができ、迅速に行動ができました。2年生の教室にお兄ちゃん、お姉ちゃんが来ると、子どもたちはいつもとは違う面持ちでクラスにいて、一緒にいる姿をあまり見ることがないのでとても新鮮でした。実際に起こった際に、少しでも活かせる訓練になったのではないかと思います。ご協力頂きありがとうございました。
画像1画像2

まいごのかぎ

不思議な出来事が「りいこ」の気持ちを変えていくファンタジー。
子どもたちは想像をふくらませ,「りいこ」の気持ちを考えていきました。
画像1
画像2

絵の具の使い方【2年生】

 図画工作科の学習では絵の具を使って学習を進めています。前回の学習では、絵の具の準備の仕方や用具の使い方、片付けの仕方を学習しました。今日の学習では、混色に挑戦しました。「赤」「黄」「青」「緑」「白」の5色を出して、その中から2色か3色を選んで様々な色を作りました。作った色を使って魚に鮮やかに色づけをし、個性豊かな作品が完成しました。教室に掲示しますので、また個人懇談会のときにご覧ください。
画像1画像2画像3

【4年生】たてわり遊び 2

今日のたてわり遊びのために,すごろくを手作りしているグループもありました。グループのリーダーとして,2年生との遊びの時間を4年生も楽しみにしていたようです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】大きく育ったツルレイシ

理科「季節と生き物」に学習でしているツルレイシの成長を観察しています。先週から,分担してどのぐらい成長しているのかをメジャーを使ってはかっています。1週間の成長を記録した竿を見て「とても大きくなっている!」「これからもっと大きくなるのかな。」と子どもたちは大喜びです。成長記録をグラフに表し,気が付いたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】たてわり遊び 1

今日は,2年生とのたてわり遊びを行いました。絵しりとりをしたり,ジェスチャーゲームをしたりと2年生と楽しく遊べるように,4年生は頑張って活動していました。
画像1
画像2

外国語活動【2年生】

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めての外国語の学習がありました。ALTの先生にも来ていただいてクラスみんなで楽しく英語に親しみました。1から20までを英語で言ってみたり、英語の歌を歌ってみたり、いくつかなクイズをしてみたりと積極的に英語を使って学習をしました。「いくつかなクイズ」はテレビに映し出されるフルーツの中で「How many 〇〇?」と聞かれたものを1から10の英語を使って答えるクイズです。最後には出題者のほうにも挑戦をして「How many bananas?」「How many oranges?」と上手に英語でクイズを出していました。

水あそび【2年生】

 今日は2時間続けての最後の「水遊び」の学習がありました。朝は雨が降ってしまうかなと少し怪しい天気でしたが、3、4時間目は太陽が差し込んでくれてとてもいい気温でプールに入ることができました。浮く活動や移動する活動はどの子もとても上手にできていたので、今日の活動の最後には「けのび」に挑戦しました。けのびもとても上手にできていて、一番長く進んだ子は壁から4コースまでけのびで到達していました。最後のちょっとした時間に「碁石拾い」もしていましたが、合計で4回やって3組と4組が2勝ずつで仲良く引分けで終わりました。2年生の水遊びも残りあと1時間です。色んなことに挑戦して「できる」を増やしてほしいです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp