京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:81
総数:394371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

田んぼの様子

画像1
画像2
田んぼにとんぼがやってきました。


稲もすくすくと大きくなっています。

水あそび

画像1
画像2
画像3
気温が高いので,
プールがとても気持ちいいです。


昨日は,「水中じゃんけんれっしゃ」をして
遊びました。


とても盛り上がっていました。

3年 書写 「横画の筆使い」

画像1画像2
 3年生から,書写で毛筆の学習が始まりました。最初の学習は,用具の扱い方や筆の使い方などを学習しました。
 今回は,「二」を書きました。筆づかいに気を付けて,ていねいに書く姿が見られました。少しずつ用具の扱いにも慣れてきて,上手に片づけまでできました。

快晴!プール日和

画像1
画像2
画像3
とても天気のいい日で,気持ちよく水あそびができました。

子どもたちのはじける笑顔が素敵でした。

タグラグビー

画像1
画像2
 体育科の時間に,タグラグビーをしました。
 風が強くて,気持ちがよかったです。
 パスを回しながら,楽しく試合をすることが出来ました。

理科 ゴムと風の力 その3 もっと遠くまで走る車にしたい!

画像1
画像2
画像3
ゴムを長く引くほど,車の走る距離も長くなる!と気づいた子たち。
今度はもっと車を遠くまで走らせたい!というおもいが膨らんできました。

そこで,太いゴムを使ったら力が強そうだからもっと遠くまで走るんじゃない?
短いゴムを使ってみたい!長いゴムを使うと遠くまで走るんしゃないかなどいろいろな予想が出てきたので,いろんなゴムで試してみました。

条件をそろえるために,のばす長さをそろえると,意外に短いゴムが遠くまで走ることがわかりました。ゴムの力の感じた時間になりました。

次から風の力について学習します。

水泳学習

画像1
画像2
 6年生の水泳学習が始まりました。とても天気が良く,まさにプール日和でした。
 昨年の学習を思い出すために,けのびの練習からしました。楽しく学習することができました。

水泳学習(5年)

画像1
画像2
画像3
 今日は水泳学習の2時間目でした。午後から天気も良くなり,気持ちよく泳ぐことができました。

調理実習をしました。

画像1
画像2
 調理実習で野菜炒めをつくりました。
 野菜を薄く切るのが難しかったですが,みんなで協力しておいしい野菜炒めができました。
 また,お家でも作ってみてほしいです。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
ふしぎなたまごをわって,オリジナルの世界を作っています。

今日は,絵の具を使って,さらに作品をよくしていきました。

素敵な作品ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 SC来校
7/11 学校安全日 銀行口座振替日 委員会活動 食の指導(3−3) サマーチャレンジ作品展(〜15日)
7/12 個人懇談会 14:15下校(〜15日)
7/13 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査
7/14 ALT来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp