京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:241
総数:830172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部5年生】 校外学習〜京都府立植物園〜 1

画像1
画像2
画像3
小学部5年生は、京都府立植物園へ校外学習に行きました。天候にも恵まれ、園内をそれぞれのペースで散策し、いろいろな植物を見て、触れて、香りを匂って自然を感じました。

【なやまちプロジェクト】 2

画像1
続きです。

【なやまちプロジェクト】 1

画像1
画像2
画像3
高等部「家庭・地域生活3D」で納屋町商店街へ校外学習に行きました。歴史あるパン屋さん「ササキパン」で買物学習をして、自分の好きなパンを買うことができました!






【中学部地域生活6】地域の方と交流しました! 2

画像1
画像2
続きです。

【中学部地域生活6】地域の方と交流しました! 1

画像1
画像2
画像3
日頃よりお世話になっている「みどりの会」の方が、中学部にお越しくださいました。七夕に合わせて、短冊づくりをしたり、七夕の歌に合わせて楽器演奏をしたりして交流を楽しみました。最後は水やりも一緒にしました。次回はどんな交流ができるのか!とても楽しみです!

京都府青商会様 寄付受納及び感謝状贈呈式

画像1
画像2
画像3
 「在日本朝鮮京都府青年商工会」様より競技用車いす2台を寄付していただき、受納式を7月6日(水)14:00から本校にて行いました。
 在日本朝鮮京都府青年商工会 会長の禹載郁(ウ・ジェウ)様,幹事長 柳元福(リュウ・ウォンボ)様が参列され、児童生徒代表として、高等部3年体育委員会の生徒が本校児童生徒を代表して参列しました。
 会長の禹載郁(ウ・ジェウ)様から学校長に競技用車いすの贈呈が行われ、学校長の謝辞の後、代表生徒からお礼の言葉として、「この機会にぜひ,車いすスポーツにもチャレンジしてみたいです。今後、さまざまなことを体験する中で視野を広げ、余暇を充実させていきたいと思います。」と感謝の気持ちと車いすスポーツへの意欲を伝えていました。最後に記念写真を撮って締めくくりました。生徒の言葉のように、児童生徒がさまざまなことを体験する中で視野を広げ、余暇が充実していくような学習を行なっていきたいと思います。

【呉竹余暇サークル】 アウトドアサークル 2

画像1
画像2
画像3
続きです。

【呉竹余暇サークル】 アウトドアサークル 1

画像1
画像2
画像3
7月2日(土)に、滋賀県琵琶湖博物館に行ってきました。リニューアルされた館内の様々な展示や、琵琶湖の魚の泳ぐ水槽にみんな興味津々!とても充実した時間を過ごしました。次回のサークル活動は、8月20日(土)大津市の南郷水産センターで鮎のつかみどりに挑戦します!

【中学部3年生】 生き方・探究チャレンジ体験 2

画像1
続きです。

【中学部3年生】 生き方・探究チャレンジ体験 1

画像1
画像2
画像3
先日、コープ桃山にてチャレンジ体験を行いました。商品の袋詰め、陳列棚の整頓、商品の補充などたくさんの仕事を経験させて頂きました。慣れない仕事に少し疲れた様子でしたが、袋詰めをした商品が早速店頭に並んでいるのを見て、達成感を味わうことができました。学校ではできない学びを経験させて頂きました。ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp