![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:444 総数:2129820 |
2年生保護者の皆さんへ (PTAからお知らせ)
【2年生保護者の皆さんへPTAからお知らせ】
保護者会イベント「聞かせて!2年生の日常」 •主催:京都市立紫野高等学校PTA 2年生学年委員保護者 •時間:16時30分〜 •会場:(南校舎4階)第1会議室 1. 昨年度行事等の報告〜1年時の写真を紹介します。(2年主任より) 2. 2年生の様子(2年主任より) 3. クラスの様子 •昨年、あいにく開催することができなかったイベントです。 PTAブログ⇒https://murako-pta.blogspot.com/2022/06/277.html ZOOM参加の場合は、配布文書にアクセス制限付きで案内文書を掲載しています。制限解除については、以前からお伝えしているユーザー名とパスワードをご入力ください。 ⇒2年生保護者の皆様へ(7月7日の2年学年懇談会ZOOMミーティング案内) 【再度のお願い】車での送迎に関して
本校生徒保護者の皆さんへ 【再度のお願い】
雨天等でやむを得ず車での送迎をされる方が多くなっています。できるだけ時間に余裕をもって公共の交通機関で登校するようにお願いします。 朝の登校時間帯、本校東側の今宮門前通りでの一時停車は非常に危険です。 おやめください。 大きな事故が起こりかねない状況です。通行される方からもご指摘を受けています。 安全な場所で下車してから登校するようにお願いします。 台風4号に関する対応について
現在台風4号が西日本に接近しています。今後の情報に十分に注意して行動するようにお願いいたします。
警報等の対応について、本校生徒手帳60ページ及びホームページ配布文書にも掲載していますので,確認をお願いいたします。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="134568">暴風警報等緊急時の対応措置について</swa:ContentLink> 気象庁台風情報 ⇒https://www.data.jma.go.jp/multi/cyclone/cyclon... 野球部だより![]() 野球部の恒例行事として毎年,3年生が中心となってチームTシャツをデザイン・作成します。 今年の3年生は3年生全員が一度デザインし,その中で良いものを3年生で選んだようです。今年のチームTシャツは緑を基調としたデザインになりました。2年生の後輩たちからも好評でかなり気に入っているようです。普段の様子を見ていると着用率が高いです。 このチームTシャツを着用し,練習試合に出たいと3年生部員からの要望があり,相手チームにお願いし,快く許可を頂いたので先日,実現しました。普段とは違う新鮮な雰囲気で試合に臨むことができました。 次のチームTシャツはどのようなデザインになるでしょうか。2年生部員たちのセンスに期待したいと思います。 対象者限定・追加学校説明会について 【続報】
全国的に異常な猛暑が続いた6月を終え、1年の中間点でもある7月1日となりました。本日も猛暑が予想されています。熱中症対策を最優先に、コロナ感染予防とともに万全の対策を講じて教育活動を進めてまいります。
引き続きご理解のほどよろしくお願いいたします。 さて、学校説明会に関して6月中旬よりお伝えしていた通り、5月の説明会に参加できなかった中学3年生を対象に、追加の学校説明会を実施いたします。内容に関しては、学校概要説明を行った後、生徒からの学校行事説明等や卒業生からの学校魅力紹介は録画映像視聴をしていただきます。 その後、希望の方には施設見学等を行います。 ■日時:8月1日(月)・2日(火)・3日(水)15時より 都合の良い日1日を選択いただき、お申し込みください ■場所:本校南校舎4階 第1会議室 ■対象:5月の説明会に参加できなかった中学3年生と保護者(1組2名以内) ■申し込みに関して 7月15日(金)19時より受付開始予定 案内文を用意いたしました。ご覧ください。 ⇒対象者限定・追加学校説明会の案内(申込方法・申込開始日予定など) ![]() ![]() 3年生 普通科 英語表現
SDGs Target 12 Responsible Production and Consumption
In our 3rd-year English class, our students prepare for a presentation to be delivered next week. In the presentation, each group of two or three is going to play one of three different roles: farmer, seller or customer, and argue about how to reduce food waste or loss. We’ve used two lessons and had them get more information about food waste or loss. By having done so, they are able to come up with some measures to take in order to solve the problem. We’ll wait and see what solutions they bring. SDGs 目標12 つくる責任つかう責任 3年生普通科英語表現の授業では、来週に行われるプレゼンテーションの準備をしています。プレゼンテーションでは、2人または3人の各グループが農家、売り手、顧客の3つの異なる役割の1つを演じ、食品廃棄を減らす方法について議論しています。2時間の授業時間を使って,生徒に食品廃棄に関する情報を収集してもらいました。情報を収集したので,生徒は食品廃棄問題を解決する方法を考え出すことができます。来週彼らはどんな解決策を発表するのでしょうか。乞うご期待。 ![]() ![]() ![]() |
|