京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up84
昨日:114
総数:820560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 1〜6年生 こころ科「ヒーローになろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめでは,一人ひとりが「ヒーロー宣言」をしました。「ヒーロー宣言」の中には「困っている人を見たらすぐに声をかけて手助けをしたいです!」など頼もしい宣言がたくさんありました。「ヒーロー宣言」は教室の前に掲示しています!

1組 1〜6年生 こころ科「ヒーローになろう」

6月のこころ科は「ヒーローになろう」をテーマにみんなで話し合いました。学校生活の様々な場面で,協力しあったり,助け合ったりする場面をイメージしながら,自分にできることやこれからやってみたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 5〜9年生 算数Aチーム

画像1 画像1
総括考査が終わり,ホッと一息…今日はこれまでの学習をいかして「たしひきすごろく」をしました。計算も早くなってきました。みんないっしょにゴールすることができました。

1組 自立活動「筋力トレーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康な体づくりのために,いろいろな運動に取り組んでいます。
はじめは難しくても,回数を重ねていくと体が慣れてきて自分でもびっくりするぐらい体を動かせるようになってきます。毎日の生活のルーティンの中に取り入れられるといいなと思います。

1ねんせい ちゅうかんやすみのようす

本格的に暑くなってきました。

熱中症に気をつけながら,
今日の中間休みもたくさんの子達が
元気に外で遊んでいました。


観察池(ビオトープ)を覗くと,
メダカやとても大きな金魚泳いでいます。


「見て見て〜!」
「あっち行った!」
と夢中になって覗き込んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい さんすう「ひきざん」

今,1年生は引き算の学習をしています。

問題の文をよく読み,
実際に手元の数図ブロックを操作して
式や答えを書いて解いていきます。


みんなの前で,自分の考えを発表するのも
上手になってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい はじめてまして!GIGAたんまつ!

今日は初めてGIGA端末に触れました。
これから9年間学習で活用していく相棒です!


「自分専用のGIGA端末」ということだけでも
テンションが上がっていた1年生。

今日は電源をつけたり,ユーザー名・パスワードを入力したり,
電源を切ったりする練習をしました。

電源がつくだけでも「ついたあ!」と大喜び!


みなさん覚えが早く,すぐに立ち上げることができていました。

これからGIGA端末を使って学習していくのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカの観察」その2

理科「メダカのたんじょう」の学習の様子その2です。

ひれの形や大きさに注目してよく観察しています。
そして,
「おすはせびれに切れ込みがあり,しりびれが大きい。」
「めすはせびれに切れ込みがなく,しりびれが小さい。」
ということが分かりました。

おすめす判定シートで確認したり,他の班のメダカを見ておすめすの判定をしたりしました。みんな見事に判定をすることができました〇
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい こくごのたんげんテスト

もうすぐ1学期末に差し掛かるということで,
様々なテストがあります。


この日は国語「くちばし」等の単元テストです。

1つ1つ問題を確かめながら解き進めていました。

みなさんよく集中をしていました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい はじめての そうかつこうさ

学校全体としては第2回目の総括考査ですが,
1年生にとってはこれが初めての総括考査となります。

4月から学習してきたことの総まとめのテストです。

始まる前,少し緊張した様子の1年生でしたが,
中には今日の総括考査を楽しみにしてきたと,
とても前向きな子もたくさんいました。

お家で復習をしてきて自身がついているのでしょうか!


初めての総括考査なので,担任が
1つずつ問題を確かめながら読み上げて進めていきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 KDDIケータイ教室(8,9年)
JICA出前授業(3年)
7/11 生徒会委員会
BS委員会
7/12 社会見学(4年:さすてな京都)
科学センター学習(7年)
7/13 3者懇談会1日目

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp