京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:69
総数:485574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

七夕クイズラリー

今日は、七夕クイズラリーがありました。
休み時間に学校中をめぐり、七夕にちなんだクイズを探しました。
普段はなかなか行かない校舎にもクイズがあったり、
探検を楽しみながら、クイズに挑戦しました。
画像1画像2

なわとびがんばるぞ!

画像1
画像2
毎週火曜日は縄跳びデーです。
中間休みになると,体育館で楽しく練習している子がいます。
「みんなで一緒に跳んでみよう。」
「どれだけ長く跳べるかやってみよう。」と
自分たちで楽しんでいます。

大きくなれ!野菜さん

画像1
画像2
ミニトマトは一人一鉢育ています。
だんだん赤くなってきたので収穫して持ち帰っています。

ミニトマト以外にも畑で
夏野菜を育てています。
少しずつ大きくなってきました。

「ミニトマトと一緒で実はつるつるだよ。」
「葉っぱの形は全然違うね。」
と、比べることができました。

とろとろえのぐ〜

画像1
画像2
とろとろえのぐを手につけて,素敵な絵を描きました。
指でちょんちょんとしたり,しゅっしゅっとしたり,
手のひらでべちゃっとしてみたり。

「スライムみたいで気持ちがいいよ」
「とろとろでなんでもできるな。」

個性的な絵が仕上がりました。

3年 理科 植物の育ち方

画像1画像2画像3
理科の植物の学習で育てているオクラやホウセンカなどが大きく育ってきています。
毎日観察して変化に気づいています。
給食でオクラが出た時には、「オクラの花咲いてるの見たな〜。」と嬉しそうに話していました。

3年 わたしの6月の絵

画像1画像2
6月らしい色にこだわって6月の絵が仕上がりました。
とっても素敵な絵に仕上がっています。
懇談会のときに見てください。

3年 水泳学習

画像1画像2
3年生の水泳の学習も最終週となりました。
自分のレベルに合わせて泳ぐ練習もしています。
「3年生で少し泳げるようになった!」と言っていた子もいました。

食べ物の3つのはたらきを知ろう

 栄養教諭の竹原先生に来ていただき、食べ物の3つのはたらきについて教えていただきました。毎日給食の時間に放送で聞く「赤、青、黄」の色のそれぞれのはたらきを車に例えてわかりやすく教えてもらいました。そして授業の最後には今日の給食の具材をそれぞれの色に分ける活動をしました。
画像1
画像2
画像3

大空学級 「大縄大会の表彰式」

画像1
画像2
画像3
大縄大会の賞状をもらいました。大空の教室前の廊下にかざっています。

大空学級 「朝縄跳びの様子」

画像1
画像2
朝縄跳びの様子です。一人一人自分の目標を見つけて意欲的に頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp