![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:244192 |
1年 観察![]() ![]() 日に日に大きくなる様子に、みな驚き、たくさん発見をしていました。 1年 計算の絵本![]() ![]() たし算にするか、ひき算にするか決めて・・・ 自分でお話を作って、絵本にしました。 上手に作っていて感心しました。 1年 育ち盛り
気温が上がり、1年生が育てている花壇の植物も大きく育っています。
(上)ふうせんかずらは、まきひげが出てきました。どこまで伸びるでしょうか。 (下)ミニひまわりは、葉の大きさが子どもの顔くらいに大きくなっています。ミニでもさすがひまわりです。 ![]() ![]() 1年 ひらがなの表が完成![]() ![]() いい姿勢です! これで、ひらがなを一通り学習しました。最初に比べて、きれいに書けるようになりました。 ひらがなの表も完成しました! 1・2年 国語 スイミーの内容を伝えよう![]() 2年生は、1年生に伝わりやすいように、絵を書いたり、お話の内容を短くまとめて書いたりして準備バッチリでした。 2人組なり、相手を入れ替えて数回行いました。 1年生は、「とても分かりやすかった。」「2年生になって、学習するのがするのが楽しみになりました。」と感想を話していました。 6年 算数 分数÷分数
今日の学習は,赤・青・白の長さの違うリボンがあり,白のリボンの長さを基にすると,赤と青の長さは,何倍になるかという「割合」の問題です。
子どもたちが苦手とする割合ですが,「先生,これ何度もやってるで。」というように実は,4年生でも5年生でも6年生の分数のかけ算でもそれぞれ整数や小数,分数でやってきた問題です。 今日の授業は,何度も挑戦してきただけあり,ほとんどの子どもたちが関係図から□の式を立て,答えにただりついていました。関係図も,関係図から式を立てることも繰り返し学習してきて,学習したことが身につた子どもたちの成長の分かる1時間でした。 ![]() ![]() |
|