![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564891 |
スチコンで調理した魚だよ
今日の献立は,ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切り干し大根の三杯酢・すまし汁です。
さばは,すりおろしたしょうがと・三温糖・みりん・料理酒・濃い口しょうゆにつけてからスチームコンベクションオーブンで焼きました。 皮もパリッとしておいしく食べられます。切り干し大根の三杯酢は酸味がきいて,さっぱりとした味付けです。すまし汁は彩に小松菜を加えています。 給食室では大きな釜やオーブンで火をたくさん使うので,給食調理員さんは暑さで顔を真っ赤にしながら作ってくださっています。 子どもたちには,暑さに負けず,しっかり食べて夏休みまで元気に過ごしてほしいなと思います。 ![]() ![]() つばさの畑で野菜が採れました![]() ![]() 毎日水やりも頑張っています! 6年2組のランチルームだ!![]() ![]() 水書に挑戦しました。![]() ![]() ![]() 金曜日の部活動![]() ![]() ![]() 和太鼓部と卓球部は地域の方が指導に来てくださいます。和太鼓部は叩き方から掛け声などを教えていただいています。息の合った演技はとても迫力があります。 卓球は地域の方からルールやラリーを続けるコツを教えていただいています。ラリーが長く続くといつ切れるのかという緊張感が高まっています。 切り絵は自分の好きな絵を黙々と切っています。細かい作業まで一生懸命ですごい集中力でした。 自分の好きなことを伸び伸びとできるいい時間になっています。 裁縫![]() ![]() 何度かやっているうちにコツをつかんだ子もいたようで,次の時間の縫う活動を楽しみにしていました。 寒い土地のくらし![]() ![]() ![]() 家や道路の工夫,寒さを生かした農業があることや雪を生かして観光に力を入れているなど,気候を生かした暮らし方についてたくさんのことが分かりました。観光については,タブレットや教科書で見るだけでなく,一度見てみたいなぁという感想をもつ子もいました。 What subjects do you like?![]() ![]() ![]() この日はWhat subjects do you like? I like 〜.と好きな教科をたずねたり答えたりする言い方を知り,早速友達と交流をしました。大淀中学校から英語の先生が授業を見に来てくださったので,中学校の先生と交流する子たちもいました。 英語でのやり取りにもだんだんと慣れてきている子ども達です。 6月29日は立腰チェックデイ![]() ![]() ![]() 姿勢は座り方だけでなく,立ち方や歩き方にもかかわります。歩くときにかかとからついてつま先を最後に地面から離し,後ろ足を伸ばすことで歩く姿勢も美しくなります。 良い姿勢のために必要な力は,体の柔らかさ,体を支える筋力,バランス能力の3つがあります。こう言った能力は,スポーツにも活用できます。 保健室の先生が,体の柔らかさ,筋力,バランス能力を高めることができるような運動の仕方を校舎内のあちこちにはってくれました。休み時間に時々周りに気を付けて運動に取り組む子もいます。 良い姿勢で学習することは,集中して勉強ができる,長時間勉強しても疲れにくい,運動にも強い体になるなど,いいことだらけです。初めは筋力を使うので維持するのが難しいと感じることもありますが,続けることで効果が出てきます。チェックデイに頑張るきっかけを作り,学習に向かう心と体を作っていけると良いなぁと感じます。 魚の良さがみつかったよ
4年生は食の学習で「魚の良さをみつけよう」という学習をしました。
今日は「鰆の幽庵焼き」です。ゆずの香りが給食室に漂っています。スチームコンベクションオーブンで焼きました。昨日・今日は気温も上がり,蒸し暑いですが,子どもたちはしっかり食べられました。 野菜のきんぴらや味噌汁もお残しほぼなし。ごはんも食べられていますよ。 汗びっしょりかいて作ってくださっている給食調理員さんも「うわ〜しっかり食べてくれて嬉しいわ〜」とおっしゃっていました。 4年生は,全校のみんなにも魚の良さを伝えよう!と魚の良さをたくさん見つけました。 「頭の働きが良くなるって知らなかった」「血液サラサラで,ドロドロ血はいやだな」など感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|