京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:114
総数:627710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 交通安全伏見区民大会

画像1画像2
 6月25日(土)に「交通安全伏見区民大会」が伏見区役所1階ホールで開催されました。人数制限をしながらも,様々な体験ができるコーナーもあり,楽しいイベントになりました。
 中でも,砂川小学校は総合的な学習の時間で学んだことをもとにした「交通安全宣言」を,有志の4人が大会の最後のしめくくりとしてステージで発表しました。

 自分たちの安全を守るために,地域の方々やPTAの皆さんなど多くの方に見守っていただいていることに対する感謝と,これからも自分たちが安全の実践者としてできることをやっていくということを,たくさんの方々の前で堂々と宣言しました。

 深草支所の方や別の学校の先生方からも「大変立派でしたね。」「とてもよい宣言でした。」とほめていただきました。
 ぜひ,この宣言通り,交通安全に向けてみんなで行動していきましょう!

わかば 算数 おかいもの

画像1画像2
配られたお小遣いの中でおかいものをしました。低学年は100円でお菓子を1つ買うにはどのお菓子を買えばよいかを考えました。高学年はお菓子を1回で100円以内におさめて買うにはどのお菓子をいくつ買うかを考えました。

これからもおかいもの学習を続けていきます。

わかば 音楽 リズム打ち

画像1
画像2
画像3
4分音符や4分休符,8分音符を使って,リズムを作りました。
初めはたたきにくいリズムになったり,分かりにくいリズムになったりと苦戦していましたが,だんだん拍に合ったリズムづくりができるようになってきました。

5年生 家庭科「ひと針に思いをこめて」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では,「玉結び」,「なみぬい」,「玉止め」に取り組んでいます。

 指を針で刺さないように気を付けながら,綺麗な縫い目を作ろうと,一生懸命取り組んでいました。

 これからどんどん慣れていきましょう。

5年生 水泳学習

画像1画像2画像3
水泳学習日和で,一生懸命泳ぎました。

泳げる距離が長くなってきましたね。

また来週,自分の目標の距離やタイムに近づけるよう,がんばっていきましょう。

1年 読み聞かせをしてもらいました

 図書館司書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。司書の先生が一番好きな本を読んでもらい,子どもたちは大喜びでした。
画像1

1年 ことばでリズムをつくろう

 今日は たんたんたん や たたたたたん のリズムに合う言葉を選んでカードに書きました。どんなリズムを作ったか発表する日が楽しみです。
画像1画像2

1年生 国語「小さく書く字」

  「がっこう」「ぎゅうにゅう」「きゅうしょく」など

 小さく書く字を含んだ言葉を たくさん 集めました。

  普通の大きさの字のところは 手拍子で

 小さく書く字は 両手を固く握って (音を出さずに)

  という 手の動きをつけながら 一語ずつ 読んでみました。 
画像1

2年生 図書館にて

  今日は,図書館に行って 

 本を借りて読みました。

  図書館で過ごす時間は 大好きな時間です。
画像1画像2

2年生 生活科「バッタ発見!」(虫さがし)

画像1
 緑が茂るところに バッタあり!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜7日)
6年:だしの授業
7/7 町別児童会・集団下校
SC
7/8 4年:河川レンジャー
7/11 クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp