京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:220
総数:921518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 新聞を作ろう

画像1画像2
 国語科の「新聞を作ろう」の学習をふり返りながら、蹴上浄水場の新聞を書いています。内容に合うように、新聞名や見出しを考えたり、丁寧な字・「です・ます」などに気を付けたりしながら、一生懸命まとめています。完成が楽しみです!

4年 平行四辺形を書こう

画像1
 算数科の「垂直と平行」で,平行四辺形のかき方を学習しました。平行線のかき方や平行四辺形の特徴を思い出しながらかくことができました。

解散式

画像1画像2
5年生の児童が元気に帰ってきました。
解散式で「花背山の家で発見したことを、おうちのかたに話しましょう」と校長先生から話がありました。いろいろな発見をしたこととおもいます。今日、たくさんお話して、またそれを明日からの学校生活に活かしていってくれることでしょう。
たくさんのお迎え、ありがとうございました。

野外炊事 後片付け

画像1画像2画像3
野外炊事の後片付けです。
真っ黒の鍋もピカピカに磨きました。かまども丁寧に掃除しました。気持ちいいです。

野外炊事 その2

 野外炊事は、第1炊飯場と第3炊飯場の2か所に分かれて行いました。
 第3炊飯場のグループも、協力して手際よく調理をし、早く仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事 その1

 山の家での最後の活動、野外炊事です。すき焼き風煮込みを作ります。

 まずは、大きな鍋やまな板などを洗い、野菜を切ります。そして火おこし。なかなか火がつかなくて苦労する班もありましたが、山の家の先生に教えていただき、無事火をおこすことができました。
 ごはんとすき焼き風煮込み、おいしくできあがりました。
画像1
画像2
画像3

朝食

 朝食です。朝から、たくさん動いたのでおなかがへっています。
 今日は、パンかご飯、スープかみそ汁を選ぶことができました。
 「朝からごちそうだ!」
 「ナゲットもある!」
と、食欲旺盛な子どもたちでした。

 食堂の使い方にも慣れてきて、スムーズに動いていました。
画像1
画像2
画像3

朝の集い

 2日目の朝です。みんな元気です。
 6時起床の後、部屋で布団やシーツをていねいにたたんだり、荷物整理をしたりしました。どの部屋も、友達と声を掛け合い、協力し合っていました。
 7時50分からは、朝の集い。雨が降っているため、オリエンテーションホールで行いました。
 先生からの連絡の後、係の人が前に立って、全員でストレッチをしました。
画像1
画像2
画像3

キャンドルファイヤー

 今日の最後の活動は、キャンドルファイヤーです。体育館で、ろうそくの火を囲んで、みんなで楽しみました。
 花背の山から、火の神がやってきたり、レクレーション係の人たちが、たくさんのゲームを準備してくれていたりして、楽しいひと時になりました。さらに、サプライズで先生たちのゲームもあって、大いに盛り上がりました。友情も深まりましたね。
画像1
画像2
画像3

夕食

画像1画像2画像3
 18時過ぎから、夕食でした。
 「おいしそう!」
 「たくさんおかずがあるなあ・・」
と、みんな大喜び。夜にもまだ活動があるので、しっかり食べました。

 雨が上がり、少し明るくなったので、窓の外の緑がとてもきれいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp