![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:29 総数:306721 |
学校でいちばん大切なものなもの
「生まれてきてくれて ありがとう。世界中、どこをさがしてもあなたのかわりはどこにもいない。世界に一人しかいないあなた。たった一つのいのち、大切にしてね」保健室の前に書かれている言葉です。そして、その横にはお誕生日をお祝いするプレートがあります。お誕生日の人の名前が書かれてあります。
実は、先日、私も誕生日を迎えました。自分の誕生日を意識することはあまりなかったのですが、朝、出会った子供たちに「校長先生 お誕生日おめでとうございます」と声をかけてもらいました。それはそれはうれしい気持ちになりました。 今、世界で争いがあります。身近なところで命に係わる話題もあります。子供たちにはいろんな情報が入ってきます。 子供たちには、今、生きている自分が大切な存在なのだということ、そして、いろんな人とのつながりの中でまわりの人にとってもかけがえのない存在なのだということをあらためて言葉で伝えたいと思い、7月の朝会では「学校でいちばん大切なものなもの」というテーマで話をしました。 学級の話し合いをのぞいてみると、自分たちでも命を大事するにはどうしたらよいか話し合っていました。安全に気をつけることや健康に関すること、友達同士思いやることなどについて具体的に話していました。 私たち教職員も子供のかけがえのない命が輝くよう大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科「とじこめた空気や水」
4年生は、理科「とじこめた空気や水」の学習で、空気と水の体積や押し返す力の変化と押す力との関係を理解するために、簡単な実験用具を使って実験をしました。
水を入れた容器を押して、力の加減と水の飛ぶ距離を試していました。楽しく実験した後は、考察しまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合的な学習
5年生は、5日(火)の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、阪急電鉄株式会社の方に出前授業にお越しいただき、将来の仕事について考えました。いろいろなワークを進める中で、自分の興味のある仕事が見えてきたようです。クイズやワークを通して、様々な仕事と自分の興味とのつながりを子供たちが考える良い機会になりました。友達とも交流し、とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。最後に自分が選んだ仕事を大きなお仕事マップに貼り、みんなで見合いました。将来の仕事について視野が広がったようです。
![]() ![]() ![]() 給食室 「6月30日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆高野豆腐のそぼろ煮 ☆みかん 今日は「高野豆腐のそぼろ煮」が登場しました。 味のしみ込んだ高野豆腐。噛むとじゅわーと口内にうまみが広がります。 そして,熱い今日にぴったりのみかんも登場。配るころは,まだカチカチのみかん。 でも,食べるころには,良い具合に溶けて,シャーベット状になり,子どもたちもおいしそうに食べていました。 皮もきれいにむいてくれていました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|