京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up50
昨日:160
総数:575869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4月26日 お知らせ

4月26日現在,本校で新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

今後,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。また,家庭訪問につきましては該当学級のみ中止とさせていただきます。

なお,教育委員会の指導のもと,校内消毒等も行っていることから,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日4月27日(水)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,感染拡大防止のためにご協力お願いいたします。

生活単元 やさいをそだてよう 苗を植えよう

画像1
画像2
今日は野菜の苗を植えました。
苗が入るようにスコップで上手に穴を掘って
根っこをほぐして土に植えました。
教室では,自分で選んだ野菜の育て方について
タブレットで調べたり,名前を付けて
看板づくりをしたりしました。
すくすく育ってくれるといいね。

代表委員会を行いました。

画像1画像2
第一回目の代表委員会を行いました。
今回は,各委員会の委員長や各クラスの代表委員の自己紹介と,代表委員会の役割についての話をしました。これから,宇多野小学校をよりよい学校にするためにみんなで力を合わせてがんばってほしいと思います。

生活単元 野菜を育てよう

画像1
画像2
畑に行き,野菜を育てるために,草抜きや畝づくりをしました。
「しっかりと根が張るように雑草を綺麗に取ろう。」
「苗を植えるためにふかふかの土にしておこう。」
汗をかきながら一生懸命苗を植える準備をしました。

図工 ソテツをデッサンしよう

画像1
画像2
画像3
校庭にあるソテツをデッサンしました。
形や色をしっかり見ながら描くことができました。
「葉っぱは緑だけじゃなくて黄色いところもあるね。」
「木のところにこい緑の絵具を足して苔を描こう。」
子どもたちはソテツをしっかりと観察しながら絵を描くことができました。

学校表彰をうけました。

 宇多野小学校が,交通安全優良校として学校表彰を受けました。代表で校長先生が警察の方から賞状と額を受け取りました。

 この賞は宇多野小学校に関わってくださっている保護者,地域の皆様のおかげでいただいたものです。日頃の交通安全のご協力に改めて感謝申し上げます。

これからも,子どもたちの安全を皆様と守っていけたらありがたいです。引き続きご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

1年 6年生と掃除をしています。

画像1画像2
 掃除の時間は,6年生のお姉さんとお兄さんが来てくれて一緒に掃除をしています。ほうきやちりとりの使い方,机の運び方,ぞうきんのしぼり方などを親切に教えてくれます。6年生のように上手に掃除ができるように,みんなで力を合わせて頑張っています。

1年 交通安全教室

画像1画像2
 今日は,地域の右京警察署の方と地域の交通安全推進会の方にお越しいただいて交通安全教室を行いました。
 安全な道の歩き方について紙芝居で教えていただいたり,体育館に作られた横断歩道を実際に渡ったりして学習しました。
 手を挙げて,運転手さんとアイコンタクトをしてから渡ることを教わりました。校区には,いろいろな場所に横断歩道があります。今日学んだことを生かして安全に登下校してほしいと思います。

交通安全教室

画像1
画像2
1年生の交通安全教室に参加しました。
「左右をしっかり見てドライバーさんを見ながら手を挙げて横断歩道をわたろう。」
「急いでいても飛び出しちゃいけないね。」
警察の方の話や交通ボランティアの先生の紙芝居を楽しく聞きながら
交通安全ルールについて学ぶことができました。

授業参観・学級懇談会(低学年)を行いました。

2日目の授業参観・懇談会(低学年)を行いました。雨にも関わらずたくさんの保護者の方々に来ていただきました。子どもたちの学ぶ様子や新しい担任の顔を見ていただけたのではないかと思います。

コロナ禍での参観懇談会ということで,ご心配もあったことと存じます。
人数制限をさせていただき,十分に見ていただくことはできませんでしたが,各家庭で体調管理に努めていただいたおかげで,実施することができました。
熱心にご参観いただき,まことにありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp