京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:55
総数:483804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

☆4年生 総合的な学習の時間「地域のごみ」☆

画像1画像2
 「ごみ」という視点で地域を見たとき,どんな所が気になるかを考えました。商店街や三条通,有栖川など,気になるところをたくさんあげていました。実際に見に行って,どんな様子か確かめたいと思います。

引き渡し訓練,ありがとうございました。

強い地震発生時を想定しての一次避難と引き渡し訓練を行いました。
以前,中庭での集合型の引き渡し訓練を行っていましたので,今年度は各教室での引き渡しの形で行いました。子どもたちは,まじめに落ち着いて訓練に参加していました。これからも,万が一の場合に備えて,いろいろな形での訓練を重ねていきたいと考えております。

たくさんのお家の方々にご協力いただき,本当にありがとうございました。


教室スタートページも随時更新していますので,ご覧ください。
令和4年6月 教室スタートページ
画像1
画像2
画像3

6月16日の給食

画像1
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,鶏肉のてり焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,赤だしです。
 「鶏肉のてり焼き」はスチームコンベクションオーブンで調理しました。ふっくらとやわらかい鶏肉と玉ねぎのあまみを味わいました。

1年生 図画工作 あじさいの花3

画像1画像2
花が完成したら,葉っぱを描いていきます。
本物の葉っぱをじっくりと観察して,描いていました。

来週は,生き物や自分を描き足していきます。
完成が楽しみですね!

1年生 図画工作 あじさいの花2

画像1
花の形が描けると,指でこすって花びらに色をつけていきます。
花びら1枚ずつ丁寧に色をつけていく子,手のひらいっぱいを使って勢いよくこすっていく子,同じ色のつけ方でも,出来上がったあじさいの雰囲気は,一人一人ちがいます。

1年生 図画工作 あじさいの花

画像1画像2
あじさいがきれいに咲く季節となりました。
パスを使って,あじさいを描きました。

1年生 引き渡し訓練

画像1
大きな地震が起こった想定で,避難訓練をしました。
地面が揺れる音が放送されると,すばやく机の下に入ることができていました。

その後の放送も,静かに聞いて,すばやく動くことができていました。
はじめての避難訓練,とても上手にできました。

お忙しい中,引き渡し訓練に参加していただき,ありがとうございました。

1年生 国語 おおきくなった

画像1画像2
国語の学習では,観察カードの書き方を学習しています。
「いろ」「かたち」「おおきさ」の他に,「さわったかんじ」や「たかさ」など,これまでよりもたくさんの視点で観察をして,カードをかきました。

夏野菜(ナス)の初収穫!!

画像1
画像2
画像3
 今年度,初めて夏野菜(ナス)を収穫しました。
子どもたちは,毎日,協力して水をやったり観察したりして大きくなったナスを見て,「いつ収穫するの?」と収穫を楽しみにしていました。他の夏野菜も少しずつ成長しているので,今後の収穫が楽しみです。


4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1画像2
理科の新しい範囲の授業が始まりました!
今回は,「とじこめた空気や水」です。
子どもたちは実験セットを使いながら楽しく学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp