![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:46 総数:509720 |
四角形もいろいろ
点をつないで四角形を作りました。
向かい合う一組の辺が平行な四角形を「台形」、向かい合う二組の辺が平行になっているものを「平行四辺形」ということを学びました。 ![]() ![]() 星について知ってる?
理科では星の動きの学習が始まりました。
星について知っていることはあるかな?という問いに〇〇座を知ってる!や星の明るさが違う!など、それぞれ知っていることをたくさん出し合っていました。 ![]() ![]() あしたは![]() ![]() 教室で短冊を書きました。 一人一人の思いの詰まった短冊。 みんなの願いが叶いますように…♪ 鍵盤ハーモニカ
音楽の時間には鍵盤ハーモニカの練習を始めています。
高い音や、低い音。 いろいろな音色を楽しんでいます。 ![]() ![]() あさがおのかんさつ![]() ![]() 「ラッパみたいな形の花がさいたよ。」 「葉は,手よりも大きかったよ。」 などと,国語の時間に学習した表現を使って気が付いたことを観察カードにまとめました。 理科![]() 魚博士がやってきた!(4年・食の学習)
4年生1回目の食の学習のテーマは「魚」。今日は教室に魚博士がやってきました!魚には、それぞれの部位ごとに体によいパワーがつまっていることを知った子どもたち。授業の最後には、
「今まで魚を残してしまっていたけど,部位ごとにいろいろなパワーがあることを知ったので、これからは残さずに食べたいです。」 「おうちの人にも魚のパワーを教えてあげたいです。」 「これからは肉ばかりではなく、魚もたくさん食べるようにしたいです。」 とふり返ることができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<7月5日(火)>![]() 〇バターうずまきパン 〇牛乳 〇豚肉のケチャップ煮 〇はるさめスープ でした。 ケチャップ味の献立は子どもたちも食べやすいようで、もりもり食べていました。「はるさめスープ」は,たまねぎ、にんじん、もやし、チンゲン菜などのシャキシャキとした食感を楽しむことができました。 ![]() 「みずあそび」![]() ![]() 笑顔で碁石を拾う子どもたちの姿が見られました。 道徳(5年)
道徳の学習で,「広い心」について考えました。
「次の人のことを考えられること」 「だいたいのことは許せること」 など,「広い心」についての考えを出しました。 授業の最後には,「相手意識」の大切さを再確認しました。 人の心や気持ちを考えて過ごすこと, 大体のことは許せる,余裕をもった気持ちをもつこと, 先のことを考えて過ごすことを意識して, 大人へ成長してほしいと思います。 ![]() ![]() |
|