京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:35
総数:340590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

野菜を育てよう!

今年度も学級園で野菜を育てることになりました。
まずは,草ぬき!みんなで協力して抜くと,どんどん美しくなっていきました。バケツに何杯も往復して抜いてくれました。
画像1画像2画像3

体育館工事 始まります

画像1画像2
 体育館リニューアル工事が始まります。
 先週から,工事に向けた足場や囲いが組まれています。
 いよいよ始まる,という様子です。

 しばらくは児童の皆さんはもとより,地域の皆様にもご不便をおかけしますが,
 ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 あさがおのたね

画像1画像2
今日は 1年生に あさがおのたねを わたしました。
たいせつに そだててほしい というおもいを こめながら 一人ずつ わたしました。

あさがおの花が さく日が まちどおしいですね。

2年生からのプレゼント

画像1
2年生が,あさがおの種をプレゼントしてくれました。

とっても嬉しそうでした。

種の観察もがんばりました。

2年 50メートル走ったよ

画像1
今日は2回目の50メートル走でした。

1回目のタイムよりはやく走れるよう,みんなしんけんに走っていました。
ベストタイムが出たとよろこんでいる人もいましたね。


書写 「花」

画像1画像2
書写の学習で毛筆の「花」を学習しました。

とめ,はね,はらいに気を付けて集中して字を書いていました。

調理実習

 6年生が交流学級の2組と一緒に調理実習をしました。主にご飯を担当しました。鍋で炊くので,火加減に気をつけて調節をしました。おいしく出来上がり,友だちと一緒に黙食でいただきました。後片付けまできちんとできました。
画像1画像2画像3

1時間は何分?

 「時刻と時間」。毎日何気なく見ている時計にも,たくさんのヒミツがありますね!

 みんなは1時間が何分か分かったかな?
画像1

どんな工夫で読めるかな?

 国語科の学習では「ふきのとう」の音読の仕方(工夫)を考えています。

 「『ふんばって、』をゆっくり読みます!!」
 
 「『もう,すっかりはるです。』は・・・」

 先生とお話ししながら,楽しみながら学習しています。

画像1

全員がうれしくなるように

 12個のアメを3人に同じ数ずつ配りたい・・・。

 ケンカしないためには,「何個ずつ」配ればよいかな?

 「ぼくはアメが好きだから,10個ちょうだい!」はだめだよね!!!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp