京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:86
総数:352483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月24日(金)

 今日の5校時,ろ組では図工でパノラマでかこうの学習でした。少しずつ色つけが進んで完成に近づいているようでした。1年生は,栄養教諭による食の指導の時間でした。みんなで気持ちよく食べるためには,どんなことに気をつけたらよいかを考えていました。2年生は,漢字テストの時間でした。みんなしっかりと書いている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の水遊びの様子(ろ組・1・2年) 6月24日(金)

 今日は,朝からとてもいい天気だったので,水遊びをするにはとても気持ちよかったのではと思います。1・2校時に1・2年生,3校時にろ組がそれぞれ水遊びを行いました。来週からは,いよいよ3年生以上も水泳学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 6月23日(木)

 5年生は,道徳科でうばわれた自由の学習でした。自由な行動の中にも責任をもつことの大切さを学習していました。6年生は,算数で分数÷分数の学習でした。分数で割る計算の意味やしくみについて,みんなで考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月23日(木)

 3年生は,音楽でリコーダーのひびきをかんじとろうの学習でした。ラやシの音を組み合わせながらリズムよく演奏していました。4年生は,国語で一つの花の学習でした。行動や様子,気持ちなどを場面の移り変わりに沿ってまとめていました。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年) 6月23日(木)

 今日は4校時の様子をお伝えします。ろ組では,図工でパノラマでかこうの学習でした。タブレットにある写真を見ながら,色付けなどを考えていました。1年生は,生活科であめのひたんけんたいの学習でした。実際に雨の日に外へ出て,感じたことなどをロイロノートを使って交流していました。2年生は,図工でしんぶんしとなかよしの学習でした。みんなが新聞紙を使って思いのままを表現していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 6月22日(水)

 こちらは,5・6年の様子です。保健の授業やロイロノートを使った学習などが行われていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 6月22日(水)

 こちらは,3・4年生の様子です。タブレットドリルの学習やプールのきまりの指導などがありました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 6月22日(水)

 今日は,5校時に耳鼻科検診があったので,どの学年もタブレットドリルやノートチェック,プリント学習などが中心でした。写真は,ろ組と1・2年の様子です。
画像1
画像2
画像3

水遊びが始まりました 6月22日(水)

 今日は,朝から雨が降っていましたが,3校時が始まるころには雨も上がり1・2年生の水遊びが実施できました。最初に,先生からきまりなどを聞いた後は,プール内を歩いたり軽く走ったりしていました。子どもたちの様子を見ていると,みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 6月21日(火)

 5年生は,社会であたたかい土地のくらしの学習でした。沖縄の気候の特徴について,タブレットで調べて対話しながら取り組んでいました。6年生は,国語でわたしたちにできることの学習でした。SDGsのマークをもとに,学習を進めていたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp