![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:127 総数:824593 |
【7年生】 国語×図書館![]() ![]() 本時が第1時となるクラスもありました。 このクラスは,「効果的な情報の集め方を知り,実際に情報を集める」このめあてのもと,適切な情報を集めるために,図書を活用し,対話しながら進めていました。 「どこに載っているんやろ?」「先生,この課題に対する答えが書かれているのは,どこですか?」「この情報は,この部分を参考にすればいいんじゃないかなぁ?」など言いながら,ページをめくり,情報を得ようとする言動がとても印象的でした。 GIGA端末とは違い,求める情報が瞬時に,そしてピンポイントに得られるわけではないので,苦戦をする様子もありました。 しかし,「へー。そうなんやぁ。」と求めていた答えを探すまでの過程で,新たな発見をする生徒が多くいました。 図書もGIGA端末もあくまで手段です。 どちらのメリットデメリットも把握し,自分の力を伸ばすために有効に活用しましょうね。 『経験ほど価値のある財産はない!!』 多くの経験を糧に,自分磨きを続けてください。ガンバレ7年生!! 1組 音楽「1組ミュージックベル演奏会」にむけて![]() ![]() ![]() ![]() 1組 あしたは収穫祭!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日もズッキーニやナス,ピーマンをなどたくさんの野菜を収穫しました。明日はその野菜を使って収穫祭をします!明日が楽しみです。 1組 星に願いを![]() ![]() 4年生 読み聞かせをしていただきました!![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせをしていただきました。 「どんな内容だろう〜♪」と 心弾ませながら絵本の世界に浸っていました。 これからも, たくさんの本に触れあってほしいと思います。 4年生 お礼の気持ちを手紙に込めて…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは,「お礼の気持ちを伝える」です。 時候のあいさつから始まる本格的なお手紙は 初めて書くという人がほとんどでしたので みんな,最初は苦戦している様子でしたが 「これからもお体に気を付けて…」 「またどこかで会える日が楽しみです。」など もらった人が嬉しくなるよう意識しながら それはそれは素敵なお手紙を書きあげました。 みんなの「ありがとう」の思いが ぎゅっと詰まった心温まるお手紙の数々。 思いをのせて,無事に届きますように☆彡 4年生 総括考査 2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目のこの日は, 算数と社会のテストを実施しました。 問題文をよく読んで,粘り強く, 一生懸命取り組むみんなの姿が素敵でした。 今週,続々と返却されますので 間違えたところをもう一度解くなどして, やりっぱなしで終わらず 復習も忘れずにおこないましょう。 本当にみんなおつかれさま(^^) 1ねんせい あさがおのはなのいろは どんないろ?
毎朝せっせと水やりを頑張っている1年生。
葉をたくさんつけて, つるの長さもどんどん長くなっていっています。 成長に個人差はありますが,花もちらほらと咲いてきて, 「うすい紫色の花が咲いた!」 「先生見て見て!青色のあさがお咲いてる!」 と嬉しそうに報告してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】 文化委員×音楽コンクール 6![]() ![]() ![]() ![]() 文化委員が中心となり,各班に分かれ,それぞれ一曲ずつ担当し曲紹介を行いました。 思わず吹き出してしまうようなプレゼンをする班もあれば,「おぉー」と全体がプレゼンのすばらしさに感嘆する様子もありました。 みんなが自分事として一曲を選ぶ様子がとても印象的でした。 さぁ,次はそんな自慢の曲にあう「めくり」制作のスタートです。 「めくりには…」 さっそく文化委員が集まり,担当の先生と相談し,どのような形でクラスに提案するかを相談していました。 「もっと…」「こんなんがあれば…」文化委員のやろうとする姿勢が強く感じる瞬間がたくさんありました。 『「今の心」と書いて「念」』 今目の前にあることを大事にして頑張る文化委員の強い気持ちが言動にあらわれています。 さぁ,どんなめくりができるか楽しみです。 ガンバレ7年生!! 飲み物持参に当たってのお願い |
|