京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:535137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★植物の成長がうれしい!(2022/06/20)

画像1
画像2
画像3
★学校★植物の成長がうれしい!(2022/06/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

久しぶりに植物に出会って
その成長ぶりに心弾みました!

6年生の理科の教材となる
白いホウセンカ
しっかり花が咲いてきました!

全校の子どもたちのために
夏を感じてもらおうと育てているヒマワリ!
スクスクと順調に育ってきています!

植物の成長!
とってもうれしいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/06/20!(2022/06/20)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/06/20!(2022/06/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

はやいもので,1学期も残すところ,
あと,約1ケ月!

さぁ!
今週も!

なかよく!
楽しく!
かしこく!

学校生活をすごしましょう!

健康第一!!!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

豊かさを
お金に見いだすと
不幸になる
安心を
お金に見いだすと
自分を失う

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/06/20)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/06/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,わふうカレーとうふ!

いったいどんな料理なんでしょう???

たいへんな調理になりそうです!

どうぞ,よろしくお願いします!

★パラパラ動画は,先週登場のかみなりこんにゃく!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



たいよう学級 授業参観 生活『野菜の観察』

画像1
たいよう学級では,育てている野菜の観察をしました。

前回の観察から変わっている所を見つけて,画像を活用して発表しました。

葉の大きさ・背丈・花や実がついているかなど,気づいたことをたくさん発表して交流することができました。

6年 授業参観 社会科『縄文のむらから古墳のくにへ 』

画像1
画像2
画像3
社会科の学習も歴史単元に入りました。

巨大な古墳から,子どもたちは様々な問いをもち,当時の社会の様子や人々のくらしについて考えていました。

歴史学習,すごく楽しそうです。

調理実習 「いろどりいため」

画像1
画像2
画像3
6年家庭科「10 朝食から健康な一日の生活を」

朝食は,1日の始まりのエネルギーを得るために大切な食事です。

朝食の役割
★脳・体の目覚まし 体温をあげることで,脳や体を目覚めさせてくれる! 
★腸の目覚まし   腸の働きをよくするので,排泄リズムを作ってくれる!

朝ご飯を食べないといけないのはわかっているけど,朝の忙しい時に手軽に,洗い物も少なく,必要な栄養素を取るためには,,,どうやら「炒める」調理法は理にかなっている!

炒める順番に気を付け,調理台は常に綺麗に,いらないものは片付けながら各班出来上がりを美味しくいただきました。

どの班も,使う食材は「ピーマン・にんじん・玉ねぎ」で同じ。
しかし,火の通りを考えたり,見た目を考えたり,火加減を注意したりと,各班工夫して調理していました。

 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月16日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・キャベツのすまし汁でした。

 スチームコンベクションでふっくら煮た「金時豆の甘煮」が登場しました。
やさしい「甘味」を味わいながら食べてくれていました。

 また,けずりぶしからひいた「だし」を味わえる「キャベツのすまし汁」
美味しかった!との声を給食室の返却時にたくさん聞きました。

1年 あさがおのかんさつ

 雨が降っていて観察に行けなかった間にあさがおがぐんぐん育っていました。

つるが支柱にまきつき,早くもつぼみがついているものもありました。

画像1
画像2
画像3

5年 授業参観 社会科『国土の気候の特色』

画像1
画像2
画像3
日本各地の雨温図の資料から,気候の特色について考えました。

日本は,世界の中では面積の小さな国ですが・・・

日本各地それぞれ気候の特色に大きなちがいがあることに気づきました。これから,地域の気候の特色に合わせた,暮らしの様子について,しっかり学習を進めていきます。

4年 授業参観 『モノづくりの殿堂』

画像1
画像2
画像3
6月28日(火)に生き方探求館に行って学習する『モノづくりの殿堂』の事前学習を行いました。

京都では,昔から多くの起業家が生まれ,日本の産業を支える有名な企業,大きな企業がたくさんあります。

『モノづくりの殿堂』学習への興味がふくらみ,実際に行って学習するのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp