京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:26
総数:443847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

今日の給食は・・・

今日の給食は
ごはん,お味噌汁,鰆の幽庵焼,野菜のきんぴらでした。

鰆はスチームコンベクションオーブンで焼き上げました。

ふんわり仕上がっておいしかったです。

暑さが厳しくなり,食欲が落ちぎみになりますが,

子どもたち,喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

5年生
家庭科の学習で調理実習に挑戦しました。

山の家でカレー作りをしたばかりなので,

手際よく,野菜を切ったり,ゆでたりしていました。

みんなで協力して,取り組んでいました。
画像1
画像2

水あそび

1年生
2回目の水あそびでした。

しっかりとお話を聞いて,約束を守って
学習に取り組んでいました。

だるまうき,大の字うきなど・・・

上手に浮いていました。

今日は,お天気もよく,気持ちよかったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生書写

土という字を書きました。

一画一画筆づかいに気をつけて

ていねいに書いていました。
画像1
画像2

お気に入りの場所

6年生
校内のお気に入りの場所を選び
その場所の絵を描いています。

細かい所まで気を付けたり,遠近法を使ったりと

ていねいに描き,彩色し始めています。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

あさがお

1年生が大切に育てているあさがお。

つるがぐんぐんのびてきました。

今日は,前と比べてかわったことを観察し,

観察カードに書きました。

支柱もつけました。

はやく花が見たいなあ・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

うちわ

2年生
うちわづくりをしました。

夏を感じる素敵な作品が並んでいます。
画像1
画像2

つなぎ言葉

4年生
国語科の学習で「つなぎ言葉のはたらき」について学習をしました。

2つの分をつなぐ言葉。

どんなつなぎ言葉を使うのがいいのか

みんなで考えました。


画像1
画像2
画像3

5年 算数 小数のわり算

画像1
画像2
画像3
 算数の学習でわる数に小数点のあるわり算の仕方を考えました。自分の計算方法を友達と伝え合う場面ではノートを友達のほうに向けて,ノートを指でさしながら伝えることができていました。

3年 国語

画像1
画像2
 国語の学習で好きな場面の感想を交流しました。伝える内容で「表現や気持ちの変化に触れる」とさらに良いことを知り,文章に書きまとめました。自分と同じ場面が好きな人,違う場面が好きな人,その理由を知ることで見方が広がります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp