![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:700321 |
small talk
外国語の学習の始めには,「small talk」をしました。「Where do you want to go?」と相手にどこに行きたいか尋ね,「I want to go to 〜」と行きたいところ教えてもらうと「Why?」と理由も尋ねます。夏なので,泳ぎに行きたいという意見も聞かれました。学習に少しずつ会話の時間を取り入れることで慣れ親しむようにしています。
![]() ![]() 米づくりのさかんな地域
今日の社会では,なぜ庄内平野で米づくりがさかんなのか調べました。庄内平野の田んぼの写真を見ると,田んぼがとても広くどれも同じような形をしていることに気づきました。また,周りには山や川が近いことから水が豊富にあると考えていました。
![]() ![]() きれいなソラシ
今日の音楽では,リコーダーに取り組みました。「きれいなソラシ」という曲では,ソ・ラ・シの3つの音が出てきます。みんなで指づかいを確認したあと,少しずつ演奏してみました。穴をしっかりふさぐように心がけていました。
![]() ![]() ![]() まどから こんにちは
今日の図工は,紙工作です。まず,好きな色の画用紙を選んで窓を作ります。自分の好きな形や大きさが決まったら,鉛筆で下書きをして,窓が開くようにカッターで切りこみを入れました。どんな窓にするかいろいろ考えていました。
![]() ![]() ![]() 算数
今日の算数では,小数のかけ算や長さなどの問題に取り組みました。小数点の位置に気を付けて答えを求めたり,長さの単位をなぞったりしました。けた数が増えても丁寧に計算するようにしていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・うずら卵とキャベツのいため煮 ・とうふと青菜のスープ 『うずら卵とキャベツのいため煮』は,豚肉・しょうが・にんじん・たけのこ・しいたけを炒めて,キャベツを加えて煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒でにんじん・とうふ・小松菜を煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから・・・ 「『うずら卵とキャベツのいため煮』は,うずら卵や野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。『とうふと青菜のスープ』は,野菜ととうふが入っていて,色あいもきれいでおいしかったです。」と,感想をくれました。 糸のこスイスイ
今日の図工では,電動糸のこぎりで切った板を見ながら想像を膨らませて,色を塗っていきました。切り取った板を組み合わせてワニに見立てたり,南の島を思い浮かべてヤシの木と海辺にしたりといろんな工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() 何倍になるか
今日の算数では,関係図を使って問題を解くようにしました。かげの長さは60cmでこれは身長の0.4倍にあたる時の身長の関係を図に表しました。もとになる数はどれか気づくと図に整理しやすくなることが分かりました。
![]() ![]() ![]() わたしの体
保健の学習では,自分の体の成長について考えました。自分が大きくなったなぁと成長を感じた時はどんな時か意見を出し合いました。身長や体重の変化だけでなくできるようになったことが増えたとかたくさん食べられるようになったといった意見も聞かれました。体の発育の仕方には,人それぞれ個人差があることも知りました。
![]() ![]() 京都市の様子
社会の時間には,京都市の様子を地図で調べました。流れている川や周りにある山の名前,学校の場所などを調べて白地図に書き込んでいきました。地図を広げて友達と確認しながら書いている子もいました。
![]() ![]() ![]() |
|