京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:103
総数:483488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 メモをとるとき

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,「メモをとるとき」の学習をしています。教室にあるものの中でおうちの人に知らせたいものを選び,そのことについてメモを取って,知らせる練習をしていこうと思っています。
知らせるものを決めて,メモを取るところまで挑戦してみました。また,お家で知らせるときがくると思います。その時は,たくさん質問していただければと思います。

2年生 聞き取りテスト

画像1
画像2
聞き取りテストをしました。1年生のころとは少しテストがステップアップしています。放送をよく聞いてメモをしました。メモしたことを生かして問題を解くことにチャレンジしました。
メモを取って,問題を解くことに初めてチャレンジしたので少し,いつものテストよりも緊張感をもってすることができていました。

2年生 支柱を立てました

画像1画像2
みんなが大切に育てているミニトマトが大きくなり,植木鉢から出てしまっていました。
まっすぐ育つことができるように植木鉢に支柱を立てました。これからもどんどん大きくなって,おいしいミニトマトができてくれるのがとても楽しみですね。

7月1日の給食

画像1
 今日の給食はごはん、牛乳、うずら卵とキャベツのいため煮、とうふと青菜のスープです。今日もたくさんの野菜を使用しています。1年生の教室では「たけのこはどれかな?」「小松菜はスープに入っているね」など、つかわれている食材を確認しながら食べる様子が見られました。

5年生 給食当番の工夫

画像1画像2
給食当番は,毎日みんなに同じ量を配膳できるよう,工夫しています。昨日は,「ごはんの配膳の工夫」についての動画を見ました。すると,さっそく今日その方法を実践。ごはんもお茶碗も4つに分けて残らないように入れていきます。
・・・すると,何も残らずきれいに入れることができました!
残さず配膳できると,みんなで食べきることができて食べ残しも減らすことができますね。

☆4年生 理科「季節と生物 夏」☆

画像1画像2
 夏の生き物の観察をしました。春のころと比べてどうなっているのかを確かめ,写真に撮り,ロイロノートを使ってまとめていきました。

5年 たてわり遊び 1組

画像1
画像2
画像3
中間休みは3年生とのたてわり遊び!
5年1組と3年1組が合同で休み時間を過ごしました。
体育館の限られたスペースでできる遊びを各グループが考え、楽しそうに取り組んでいました。

HAPPY BIRTHDAY!6月生まれ♪

今日で6月が終わります。誕生日係主催の6月生まれの誕生日会をしました。素敵なお祝いカードをもらい,嬉しそうでした。明日から7月!夏休みまで,暑さに負けず,がんばりましょう!!
画像1
画像2

5年生とたてわり遊び♪

中間休みにたてわりグループで遊びました。遊具場で5年生が考えてくれた遊びをグループで楽しみました。転がしドッジやだるまさんがころんだ,ふえおになどグループで仲良く楽しんでいました。次回は9月!お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

総合的な学習で先生にインタビュー!!

画像1
画像2
3年生の総合的な学習で先生にインタビューを行いました。お話を聞いた後は、熱心にメモをとっていました。一心不乱にメモを取る姿、とても素敵です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp