京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up43
昨日:102
総数:392825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 7月5日(火)

画像1
画像2
     バターうずまきパン
     牛乳
     豚肉のケチャップ煮
     はるさめスープ

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 種から育てたミニトマトが育ってきたので、間引きをしました。学校の植木鉢には苗を1本だけ残して、残りは家に持って帰ります。黄色い花が咲いている苗もありました。トマトが実るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜挑戦〜

画像1
画像2
今日の学習を終えて

水泳学習も残り1回となりました!

次回は、初!泳力調査です!

自分のできる泳ぎ方で、記録をはかります!

今日は、そのために初めてプールを縦に泳ぎました。
たくさん泳ぐ練習ができたね!

中には25メートルを泳ぎ切る人もいて
今から記録が楽しみです!


Sun Light 3年生〜音のふしぎ〜

画像1
画像2
理科の学習では、音のふしぎの学習が
始まりました!

音の大きさが変わると、もののふるえかたは
どのように変わるのか  

予想し、どうすればたしかめられるか
実験方法を考えました!

次の時間は、実験です!
今から期待を膨らませていました!

わかば学級 「外国語の時間」

画像1
画像2
 外国語の時間には,「Hello song」を歌ったり,曜日を英語で言ってみたりしました。英語の曜日のいい方を覚えてきた子どもたちです。

わかば学級 「図書館に行こう」

画像1
画像2
 図書館に本を読みに行きました。学校司書の先生に「セミの羽化」と「たなばたプールびらき」の2冊を読み聞かせしていただきました。季節にぴったりの本を楽しむことができました。

ピカ美化週間

 今週は全校で「ピカ美化週間」に取り組んでいます。「自分の仕事を最後までやり切ろう」をめあてに、普段よりも丁寧にそうじをしています。1年生も6年生に教えてもらいながら頑張っています!
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「ひきざん(1)」

 数の違いを求める問題を、2色の数図ブロックを並べて考えました。「あくしゅでシュッ!」を合言葉に、同じ数のブロックを動かして、残ったブロックが違いになります。ノートもしっかり書けましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月4日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     チキンカレー
     ひじきのソテー

今日の給食 7月1日(金)

画像1
画像2
画像3
     ごはん
     牛乳
     はものこはくあげ
     伏見とうがらしのおかか煮
     かぼちゃのみそ汁

 今日は「地産地消献立」でした。京野菜を使った「伏見とうがらしのおかか煮」や祇園祭に欠かせない「はものこはくあげ」をいただきました。
 1年生もたくさんおかわりをして、「かぼちゃのみそ汁」を加えた3種類のおかずを完食しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 わ246年フッ化物洗口
7/6 七夕集会(たてわり活動)
7/7 歯科検診 町別児童会・集団下校
7/8 135年フッ化物洗口 6年卒業アルバム撮影
7/11 児童会あいさつ週間(〜15日)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp