京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:104
総数:300325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

三人乗りカヌー体験

画像1画像2画像3
今日は三人乗りのカヌーを体験しました。昨日シーカヤックをたいけんしたので、漕ぎ方がなかなかさまになっていました。ちゃんと方向転換やバックもしていて、海の上を気持ちよさそうに進んでいました。
iPhoneから送信

4年若狭湾自然の家2日目〜海での活動1〜

海での活動がはじまりました。
友だちと協力してカヌーに挑戦です。
暑いですが、晴天なので気持ちがいいです。
画像1

4年若狭湾自然の家2日目〜朝のつどい〜

7時から朝の集いを行いました。
みんな元気に過ごしています。
今日も海での活動があり楽しみです。
画像1画像2画像3

おはようございます

画像1画像2画像3
今日も青空が眩しいいい天気です。子ども達は朝6時に起床しました。布団を片付けて、朝の集いをおこないました。夜もしっかり休めたようで、「体調はどうですか?」と聞くと「元気でーす」と笑顔で答えていました。今日も楽しく活動します。

iPhoneから送信

4年若狭湾自然の家1日目〜キャンプファイヤー〜

みんなで楽しく海辺でキャンプファイヤーをしました。
火の神から授かった火を囲みながら楽しくゲームや歌を歌いました。
最後に「今日の日はさよなら」を歌いながらキャンプファイヤーを終えました。
画像1画像2

ミーティング

画像1画像2画像3
お風呂を終えて、部屋では就寝準備です。友達と協力してシーツをひいたり、枕カバーをかけたりして着々と準備を進めるところは、さすが4年生。最後の反省会をして、今日一日の振り返りをしました。本日のプログラムは全部終了です。おやすみなさい!

iPhoneから送信

若狭だより

画像1画像2画像3
遠き山に日は落ちて…
子ども達の楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。火の神から平和な火、希望の火、友情の火をもらって、点火をしました。猛獣狩りやマイムマイムなど、レクの子ども達が中心になって進行してくれました。「こんな大きな火を初めて見た!」と言っている子もいました。みんなでとっても楽しく盛り上がりました。ファイヤーが終わる頃には辺りは真っ暗で、波の音が静かに響いていました。

iPhoneから送信

5年生 Happy Days56日目

画像1
画像2
画像3
いよいよ6月が終了しました。そのことを黒板に書いていたのですが,それを見た子どもたちが「もう6月が終了か〜〜。はや〜〜。」「もう7月?」と,時の経つはやさに驚く子どもたちでした。

さぁ,Happy Days56日目はどんな一日だったのでしょう?

社会科では,「米づくりのさかんな庄内平野」の学習のまとめでした。学習したことを表にまとめ,「私たちにできること」を話し合いました。米づくりに携わる人々の工夫や努力を知った子どもたちは「これからは,一粒一粒を大切に食べたい」とこれからの食生活を見つめ直していました。

国語科では,「新聞」について学習しました。新聞の構成や特徴,全国紙と地方紙のちがいを話し合いました。深く考えている子どもたちがさすがでした。

算数科では,合同な四角形のかき方を考え,かけるようになることをめあてに頑張りました。友達同士でかき方を確かめ合ったり,教え合ったりしながらすごく集中して頑張っていました。

体育科では,午後に予定していた学習をまだ気温の低い1・2校時に変更し,走りはばとびの学習に取り組みました。学習を開始した頃は,ふみきりや空中動作,着地がなかなか上手にできませんでしたが,5時間の学習を通して,本当に上手にできるようになりました。子どもたちの学習のふりかえりでは,「友達のアドバイスを聞いて,意識して取り組むとすごく記録がのびた」「友達のよいところをまねすると,とびやすくなって記録がのびた」など,満足のいく学習ができたようです。うれしい限りです。

明日から7月!!暑い夏を熱く乗り切ります!!

4年若狭湾自然の家1日目〜海での活動4〜

2人乗りボートの体験もしました。
手漕ぎなので、なかなかまっすぐ進まず、ぐるぐる回ったり曲がって行ったりしましたが、みんな楽しくワイワイ漕いでいました。最後には二人で息を合わせてぐんぐん進むペアもいました。
画像1画像2画像3

4年若狭湾自然の家1日目〜夕食2〜

夕食のメニューは、ハンバーグやスパゲティ、カレーなどボリュームあるメニューで、子どもたちは喜んでいました。また、栄養バランスを考えながらも好きなメニューを選びんでいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp