![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205404 |
4年 「とじこめた空気や水」
「空気を閉じ込めるとどうなるのか…」実際に試してみました。「グッと押すと,押し返される!」と空気の体積が小さくなることや体積が小さくなると戻ろうとする力が働き,手ごたえが大きくなるということがわかりました。
![]() ![]() ![]() 3年 書写「はらいの筆使い」
今週の書写は「大」の字を書きました。右はらいや左はらいの力の入れ方に気を付けて書きました。
![]() ![]() 3年 国語科「俳句を楽しもう」
「俳句を楽しもう」の学習をしました。松尾芭蕉や小林一茶の俳句を「5・7・5」のリズムを感じながら読むことができました。教科書の俳句を読んだ後,「様子が想像できる言葉がたくさんあった!」と話している子もいました。
![]() ![]() 3年 理科「風やゴムの力」
前回の学習で気付いたことから,「ゴムの伸ばし方を変えると,物の動き方はどのように変わるのだろう」という学習問題を立てました。教室で予想をした後,実際に体育館に行って,調べてみることに!この日は「10cm」「15cm」にゴムを伸ばした時に車が走った距離を調べました。結果から分かったことを進んで話し合うことができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育科「水泳運動」
ふし浮きの姿勢がどんどんよくなってきました。この日はビート板を使ってクロールの練習を行っている子が多くいました。しかし,息継ぎが難しかったようです。これから練習を頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」
教室に戻ってからは,とっておきの石をロイロノートに記録しました。次の時間に交流をします。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」
石だけでなく,校内にある木や植物にも目を向ける子どもたち。普段見ているものでも,視点を変えてみると面白い見え方になってきます!
![]() ![]() 3年 図画工作科「み近なしぜんの形・色」
「み近なしぜんの形・色」の学習で,校内を探検し,とっておきの石を見つけに行きました。
「形」「大きさ」「色」「手触り」など,自分がいいなと思ったポイントを話しながら石集めをしていた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 6年 みんなでお祝い☆![]() ![]() 全員そろって楽しい時間を過ごせてよかったです♪ 6年 6月お誕生日会☆![]() ![]() ![]() パーティー係の計画のもと,お誕生日の子のリクエストでドッジボールをしました。 とても暑い体育館の中,白熱した試合がくり広げられました! |
|