京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】書写「カタカナで書こう」

画像1
画像2
画像3
ペンを使って、書写展に出す作品の清書をしました。

書き順や書き方、文字の形などに気をつけながら、一文字、一文字丁寧に書き進めていました。

1ねん ずがこうさく「ぺったん コロコロ」

画像1画像2画像3
「ぺったん コロコロ」の学習をしました。
絵具を使って、写したりローラーを転がしたりして楽しみました。
グループで大きな紙にいろいろ試しながら、作品を作っていきました。試す中で、色が重なること、色が混ざること、形をつなげることで面白さが広がることに気づき、活動を楽しんでいました。
もちろん、最後はみんなできれいに片付けもできました。

1ねん こくご「おおきな かぶ」

画像1画像2
「おおきな かぶ」の学習をしました。
誰が出てくるかをペアで確かめ、その後、みんなで確かめました。
出てくる人だけでなく、出てくる順番もあることに気づいていました。

【2年】国語科「こんなもの、見つけたよ」

仕上げた紹介文を、グループやクラスみんなで交流しました。

一生懸命に書いた文章なので、友だちの作品も大切にしようとどの子も発表する子たちの方を向き、話を聞いていました。

「はじめ」「中」「おわり」の3つの構成で書くということをこれからも意識して文章を書いていってもらいたいです。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間「目を向けよう 世界に!」

画像1画像2
 友達の発表を聞いて分かったことや発表の仕方でよかったところはメモをしました。

【2年】算数科「100をこえる数」

画像1
画像2
数直線での数の表し方についてみんなで考えました。

話をしっかりと聞き、問われていることに対して答えることはもちろん、その答えがなぜそうなるのかを説明できる子が増えてきました。

みんなで学習のめあてが達成できるように頑張っています。素敵です。

くすのき 毛筆

今日は毛筆の学習をしました。
とても丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳「東京オリンピック 国旗にこめられた思い」

画像1
1964年の東京オリンピックの際に,93か国の国旗づくりを任された吹浦さんという方の話を通して,国と国とがよりよくつながっていくために大切な心について考えました。

たった1つの国旗を作るための苦労を知り,国旗に込められたそれぞれの国の誇りや思いを知ることの大切さにも気づくことが出来ました。

3年 総合的な学習の時間「目を向けよう 世界に!」

 2回目となる発表会を行いました。前回の発表より,具体的になった発表の内容を聞きながら,真剣に発表を聞く子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽科「リコーダーのひびきを感じとろう」

 「アチャパチャノチャ」の曲をリコーダーで演奏しました。曲を聴くと「楽しそう!」「踊っている感じ!」と子どもたち。「何でそう思ったの?」と問い返すと,リズムや曲のスピードなど,音楽的な要素にも目を向けることができました。自分たちの演奏も曲の感じを生かして演奏できるように,タンギングや息の入れ方に気を付けて演奏しました。CDに合わせて演奏するのは難しかったようですが,指使いはばっちりと身に付けることができていました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp