京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up45
昨日:64
総数:712698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『水はどうなるのかな 編』

画像1
画像2
画像3
理科「とじこめられた空気や水」の学習の様子です。

前回の空気に引き続き,今回は水
水も空気と同じ結果になるだろう…と予想していた児童が多かったですが,結果はどうなったのでしょうか

4年生『つないでつないで 編』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「つなぐんぐん」の学習の様子です。

輪ゴムと割り箸を使って,作品を作り出しました。

つないで,つないで…

すばらしい作品がたくさんできましたね

4年生『空気はどうなるのかな 編』

画像1
画像2
画像3
理科「とじこめられた空気や水」の学習の様子です。

空気に力を加えるとどうなるかを調べました。

「どんどん空気が縮んでいる!!」と気付きながら学習していました。

【なかよし】七夕かざりを作りました

もうすぐ七夕です。七夕の歌を歌って,七夕飾りを作りました。短冊に願い事を書いたり,ロケットや天の川,飛行機など自分の好きな飾りを楽しく作ったりしました。7月7日はお天気になってきれいな天の川が見られるといいですね!
画像1
画像2

【なかよし】楽しく英語

なかよし学級で外国語の学習をしました。英語で挨拶をして好きな色をいう練習をしました。オリジナルの虹を描いて自分が選んだ色を英語で発表しました!
画像1画像2

1年生:『あさがお成長中!』

今日の昼休み、教室にいると
「先生!あさがお、つぼみができてる!」
と伝えに来てくれました。
見てみると、小さなつぼみが!
小さな変化も見逃さない子どもたちの観察眼はすごいなと感心しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会
7/5 児童朝会 いきいき発表会
7/10 参議院議員選挙
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp