京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:39
総数:299269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

リーダーとして初仕事!

 今日は七夕集会でした。6年生のみんなは初めてのかがやきグループでの活動にドキドキした様子も見られました。今日は事前に考えた自己紹介と簡単な遊びをしました。終わると「楽しかった!」,「うまくいかなかった…。」,「工夫ができた!」と感想をたくさん話してくれました。
 次回は2学期です。今回よかったところ,うまくいかなかったことを生かしながら次の活動がよりよくなるように考えて取り組みたいですね。6年生のみんな,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

たなばたしゅうかい

 今日は、掃除時間・チャレンジタイムを使って縦割りグループによる「かがやき活動」がありました。今日は、「七夕集会」で笹飾りに各々の願い事を書いた短冊や飾りをつけました。
 それに伴って、1年生は図画工作の時間に飾りを作りました。折り紙を折って色々な模様に切って様々な形の飾りを作りました。

 かがやきグループの⒍年生をはじめ、上級生のお兄さんお姉さんたちはとても親切で、笹に付けるときも「ここがいい?」「手伝おうか?」と言って、1年生が困っていると声をかけ手伝ってくれていました。

 みんなの願いがかなうといいですね!

画像1
画像2

そのスポーツを見たい人は誰!?

画像1
 外国語活動では,“Do you want to watch 〜?"の表現になれるためにゲームをしました。みんなは目をつぶって先生が指定したスポーツを見たい人数を確認し,その人数をみんなに伝えて,だれがそのスポーツを見たいかを歩き回って調べます。“4 student.”と伝えると“Do you want to watch 〜?"とみんなに聞いて回り,「4人見つかった!」,「あと1人誰!?」とても盛り上がりました。

5年生 Happy Days58日目

画像1
画像2
画像3
Happy Day58日目 そして,7月スタート!!
そして,今日は朝から雨…。じめっとした一日でしたが,今日も5年生はとても元気です。
夏休みまであと3週間です。一日一日にめあてをもって,一日一日を全力で生きていきたいです。

さぁ,Happy Days58日目はどんな一日だったのでしょうか。

社会科では「水産業のさかんな地域」の学習に入りました。まず,身近にある魚を使った料理を出し合いました。すごい数の料理を発表し,魚料理が本当に身近にあることを実感していました。その後,「なぜ,日本では魚の消費量が多いのか」を話し合い,資料を使って調べました。寒流や暖流,大陸だな,など日本の近海がよい漁場であることを知りました。しかし,近年,漁業の生産量は減少しています。子どもたちは「えっ?なんで?よい漁業があり,消費量も多いのに…。」ととても驚いていました。これから,この日本の漁業の課題に対して深く学んでいきます。

算数科では,三角形の内角の和が180°であることを使って,計算で角度を求めました。どのように考えて求めたのかを説明するためにGIGA端末の録音機能を使って録音し,全員で共有しました。録音すると何度も聞けるので,より理解が深まりますね。

家庭科では,本返しぬいに挑戦しました。だいぶ,裁縫になれてきた子どもたちです。最初の頃は,「難しい〜。難しい〜。」と言っていましたが,今は,「前に学習した縫い方と似ているな〜。」など前向きです。あとは,かがりぬいとボタン付けです。子どもたちにとったらさらに難題ですが,友達と教え合いながらあきらめず頑張ります!!


また,昼からは七夕集会がありました。6年生を中心に集会をリードして頑張っていました。
みんなの願い事が叶うといいですね〜☆☆

ちなみのみなさんの今年の願いは何ですか?

今日もたくさんの笑顔があふれた一日でした。本当にありがとうございます!!

図工〜しんぶんしと なかよし〜

 今日の図工は体育館で行いました。新聞紙をさわってみたり,やぶってみたり,丸めてみたり,つなげてみたりしながら,新聞紙の感じを体全体で楽しむことができました。

 新聞紙のベットを作ったり,新聞紙の海を作ったり,新聞紙で卵をつくったりと,それぞれが楽しみながら,工夫して造形遊びをすることができました。

 今日は,七夕集会もありました。異学年交流をしながら短冊飾りを楽しむことができました。
画像1
画像2

3Flower -願いをこめて-

画像1
もうすぐ七夕です。今日は七夕集会がありました。

それぞれ思いをこめて願い事を書いた短冊を笹につるしました。

久しぶりのかがやきグループの活動はメンバーが変わって少し緊張しましたね。
ですが,6年生が考えてくれた遊びで楽しい時間を過ごすことができました。
6年生ありがとう!


3年生の願い事を見ていると,本当にいろいろな願い事があり,気持ちが穏やかになります。

中でも
「コロナウイルスが早くなくなりますように」という願い事が多く見られました。

まだまだマスクをして窮屈な日々を過ごしていくことが考えられますが,

子どもたちにとって学校という場所が笑顔で毎日楽しいと思える場所でありますように・・・と
3年生担任一同そう願っています。

今週は先週と異なり,湿気の多い週になりそうです。
体調を崩しやすい時期なので,体調管理をしっかりと。

夏休みも迫ってきています。楽しみですね。

今日も一日お疲れ様でした!

5年生 Happy Days 57日目

画像1
画像2
画像3
今日から7月が始まりましたね。

あっという間に1学期も残り1か月を切りました。

夏休みまでの目標を決め,目標に向かって頑張る1か月間にしたいです。

夏休みまでにもう1ステップも2ステップもレベルアップできる子どもたちです。

全力で支えて,応援していきたいなと思います。

今日はとっても暑かったので,水泳が気持ちよかったです。

みんないい顔で泳いでいました。

始まったころに比べると格段に泳げるようになっています。

夏休みのプールや海でぜひ!成果を見てあげてください。

算数科は分度器を使って三角形の内角について調べました。

友達のかいた三角形を測りあい,どの三角形でも共通しているということは,絶対なんだね!と発見しました。

分度器の使い方,思い出したかな?

午後からは学年全体で道徳と総合の学習をしました。

しっかりと考え,深い話もしましたね。

もしかすると,今日は子どもたちからクイズがあるかもしれません。

お楽しみに(^^)


畑の先生と枝豆を植えました

 今日は、畑の先生と枝豆を植えました。1人1株ずつ、植えました。
 土を優しくかぶせて、おいしい枝豆が育つように心を込めて植えることができました。

 チャレンジタイムでは、100マス計算をしたり、漢字の学習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

みずのなかで たのしんで!

 今日から7月が始まりました。1年生が入学してもうすぐ3か月経過しますね。

 暑い日が続きますが,毎日学校で遊んだり,学習したりして頑張っています。

 かなり気温が高いときは,休み時間も室内で過ごすようにしています。

 今日は3,4時間目に水遊びをしました。子どもたちの「はやく水の中に入りた〜い!」という声が聞こえるほど暑かったですね。

 はじめは水に顔をつけるのが怖かった人も,個別に練習をすると少しずつ慣れてきて,最後はできるようになり,「先生見てみて!」と言ってくる人もいました。

 自由遊びも各々楽しんでいましたね!

 月曜日は七夕集会があります。願い事を書いた短冊をかがやきグループで笹に飾ったあと,みんなで遊びます。

 体調を万全にして,月曜日も元気に登校してくださいね!

画像1
画像2

Welcome to Japan!

画像1
 外国語では,ALTの先生に日本の祭りを紹介しました。
 2回目のパフォーマンスチャレンジということで少し慣れて相手に質問をしたり,考えたことを暗記して取り組んだり工夫をしている児童が増えました。
 授業が終わった後にはALTの先生に「好きなアニメは何ですか?」,「寿司は好きですか?」,「好きな芸能人は?」など積極的に英語を使って話しかけにいく姿が見られました。たくさん話して英語に慣れていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp