京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:57
総数:511980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

あさがお

画像1画像2画像3
毎日水やりを続けているあさがお。
「先生。大ニュース!!あさがおが咲いていたよ。」
と,ニコニコ笑顔で報告にきてくれました。
これからも,たくさんの花を咲かせてほしいですね。

みずあそび

画像1
今日のみずあそびでは,友だちと手をつないでトンネルをつくったり,手をつないでもぐったりして楽しみました。
暑かったので,とても気持ちよさそうでした。
画像2

外国語「what do you want to watch?」

スポーツの言い方を確認した後,その中で見たいスポーツは
何かを訪ね合いました。
画像1画像2

素敵な姿

放課後に残って掃除をしてくれる子が・・・!
素敵な姿が見れてうれしいです!
画像1

音楽

ラバースコンチェルトを合奏するために,シンバルや
小太鼓を叩くタイミングを手拍子で確認しました。
画像1

水泳学習

水泳学習も3回目となり,徐々に泳ぎ方も覚えてきました。
この日は,距離に挑戦したり,クロールだけでなく平泳ぎの泳ぎ方も
確認したりしました。
画像1画像2

読書週間です。

画像1画像2
今日から金曜日まで読書週間の取り組みがあります。
各学級に,担任以外の先生たちが読み聞かせに行ったり,図書委員会主催のビブリオバトルを楽しんだりして,読書に親しむ一週間にして行きたいです。

ドッジボール大会にむけて

画像1
中間休みにドッチボールをして遊んでいます。
暑さに負けず,マスクを外したり水分をしっかりとって外遊びも楽しんでいきたいです。

くちばし

画像1画像2画像3
 本文を「問題」と「答え」に分けて音読練習をしました。
「問題のときは,『でしょう?』のところをたずねる感じで読むといいと思うよ。」
「答えはわかりやすいようにハキハキ読むといいと思うよ。」
等と,2人組でたくさんの工夫を取り入れて練習することができました。

みてみてあのね

画像1画像2画像3
図画工作の時間に楽しかった体育科や生活科の水あそびの絵を描いています。
個人懇談会の時に保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp