京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:40
総数:368837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【1年】 てつぼうあそび

画像1
画像2
 体育科の学習では,『てつぼうあそび』がはじまりました!
 てつぼうの安全な握り方を学んで,たくさんの技にチャレンジしています。
 
 おさるさん,つばめ,こうもりなどたくさんの動物になったり,「ふとん」になって,
そのまま前回りをしてみたり,できる技がどんどん増えてきて,子どもたちは,てつぼうあそびをとても楽しんでいます!

2年 書写「名前の書き方」

画像1
画像2
書写の学習では,自分の名前をていねいに書く練習をしました。自分の名前に使われているひらがなを一生懸命に観察して,気を付けるところなどを確かめました。自分の名前はこれからずっと書き続けています。どんどん練習して,ていねいに書けるようになってほしいです。

【5年生】学級旗作り

画像1画像2
学級旗づくりをしてます。色塗りも,クラスのみんなでできるように,企画の子たちが声をかけて進めてくれています。まだ途中ですが,思いの詰まった素敵な学級旗になりそうです。

【1年】 なかよしだいさくせん!

画像1
画像2
画像3
 先週の一週間は,『先生となかよしウィーク』ということで,一年生は,休み時間を使って,イワキタにいるたくさんの先生とお話したり,自分で作った名刺をわたしたりして仲良しになれる方法を考えました!

 仲良しの先生がたくさんできて,子どもたちはすごく嬉しそうです!
 子どもたちにとって,学校がもっと安心できる場所になりました。

2年 図工「光のプレゼント」

画像1
画像2
透明の容器を使って,光を当てるときれいに影が映る『光の世界の動物や植物』を作成しています。今回は,カラーセロハンで色付けを行いました。実際に外へ行って,光が当たったときの様子を見ながら,作成する姿も見られました。

【5年生】なまえつけてよ

画像1
画像2
国語の学習では,情景や行動から,登場人物の心情や人物像が何かを考える学習をしました。これまでの学習を生かして,交流しながら深めることができました。

2年 国語「図書館へ行こう」

画像1
画像2
子ども達は図書館へ行く時間が大好きです。教室へ戻る時間になるまで,自分が好きな本を集中して読み進めています。これからも様々な種類の本を読んで,たくさんのお気に入りの本に出合ってほしいです。

2年 体育「マットあそび」

画像1
画像2
体育の「マット遊び」の学習では,前回りや後ろ回りにチャレンジし始めています。自分で,黙々と練習を続ける子もいれば,友達と相談しながら練習をしている子もいます。自分に合った形を見つながら,どんどん技の習得を目指しています。

令和4年度 学校評価年間計画

令和4年度学校年間計画については,ページ右側の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

R4 学校評価年間計画

学年で話し合い活動

画像1
画像2
画像3
今日は,学年で集まりました。話の内容は,「1年生をむかえる会」についてです。子どもたちからは「楽しい会にしたい」「岩倉北小のよさを伝えたい」などどんな会にしたいかを話し合いました。そこからどうやって伝えていくかを工夫をこれから練っていく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp