京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:58
総数:345273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

【6年生】 6月17日 いためる調理

家庭科の学習で,いためる調理に取り組みました。
どのグループも手際よくすすめていました。
画像1画像2

17日(金) 4年生 きらめき「プロジェクトX」 その1

画像1画像2
プリジェクトのメンバーが決定し,自分たちの専門分野について調べ学習が始まりました。各分野において「何が解決すべき問題なのか」をはっきりさせるべく,第2回のプロジェクト会議が始まりました。

1年生 みずあそび

小学校に入って初めてのプールでした。大きなプールに大喜びしながらも,しっかりとルールを守って楽しく活動できました。

画像1

【6年生】 6月16日 調理実習

家庭科の学習で調理実習をしました。野菜の切り方や炒め方の手順をしっかり確認し,皆で協力して行いました。
画像1画像2

16日(木) 4年生 算数科「1億をこえる数」 その2

画像1画像2
 班の中で一番大きな数を見つけて,最後にはクラスで一番大きな数を見つけました。その活動を通して,「大きな数のしくみ」について考えました。

16日(木) 4年生 算数科「1億をこえる数」 その1

画像1画像2
0〜9までの10この数を使って,13けたの数字を作りました。写真は,班ごとにじぶんの作った数を交流している様子です。

単元のまとめを行いました

画像1
画像2
画像3
物語「一つの花」のまとめ学習に取り組みました。
交流したことをいかして,物語の感想文をまとめています。

「お父さんが戦争に行った後,コスモスの花が大切に育てられた。お父さんとの思い出を・・・」
「題名に込められた意味を考えました。一つだけの花ではなく,一つの花とつけられた理由は・・・」
「ゆみ子が主人公だが,お母さんの立場になって考えると・・・」
など,それぞれの思いをふくらませて感想をまとめていました。
どれも力作ぞろいで,読みごたえがありました。

【6年生】 6月15日 Welcome to Japan.

画像1画像2
外国語の学習で日本の行事についてのパフォーマンステストをしました。

【6年生】 6月15日 走り幅跳び

体育の学習で走り幅跳びの学習をしています。

助走や踏み切り,跳ぶときの姿勢を意識して学習を進めています。
画像1画像2

明日は京都タワー見学!

画像1画像2
明日は社会見学で京都タワーに行きます。
今日は,見学をする時の注意点や視点などを学年で確認しました。
明日はルールやマナーをしっかりと守って見学に行きたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp