京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:183
総数:461241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

【お知らせ】 採点補助ソフト「百問繚乱」の導入について

京都市では,採点集計業務の効率化を図り,生徒と向き合う時間を確保するとともに,集計データを活用し生徒へのきめ細やかな指導につなげるため,採点業務をデジタル化する「採点補助ソフト」を導入いたします。

 以下をクリックしていただくと,京都市教育委員会からのお知らせがあります。
 ↓
 ★採点補助ソフト「百問繚乱」の導入について

家庭科部  調理実習(4月28日木)

本日の家庭科部の活動では,感染予防対策を万全に行い,調理実習をしました。

色鮮やかなミルクレープやチョコレート,イチゴ寒,ティラミスができあがりました。

皆,笑顔です。
 
職員室の先生方もおすそわけをいただきました!
ごちそうさまです。
画像1 画像1

CLO 枚方山田中学校(大阪)との「学びの交流会」 (4月27日水)

放課後,大阪にある枚方山田中学校の学習委員と,本校の2・3年生のCLO(チーフラーニングオフィサー)とで「学び」についての交流をリモートで行いました。

自分の「理想とする学び」について意見を述べたあと,よりよい授業を創っていくために何が必要でどうあるべきか等,話し合いました。


画像1 画像1

科学部 「京都大学総合博物館」へ(4月27日水)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭訪問期間中もあり,午後から科学部が「京都大学総合博物館」へ校外学習に向かいました。

さまざまな展示物を,じっくり見て回りました。

令和4年度 学校評価年間計画

 高野中学校の「令和4年度学校評価年間計画」を掲載いたしました。
以下のリンクをクリックしてください。

 → R04学校評価年間計画

令和3年度 後期 学校評価アンケート

 高野中学校の「後期 学校評価アンケート」の結果を掲載いたしました。
以下のリンクをクリックしてください。

 → R03生徒アンケート(後期)
 → R03保護者アンケート(後期)
 → R03教職員アンケート(後期)

令和3年度 前期 学校評価アンケート

 高野中学校の「前期 学校評価アンケート」の結果を掲載いたしました。
以下のリンクをクリックしてください。

 → R03生徒アンケート(前期)
 → R03保護者アンケート(前期)
 → R03教職員アンケート(前期)

1年生 授業の様子(4月26日火)

1年2組の数学の授業では,【いろいろな加法の計算ができる】について,ロイロノートを用いて,整数・少数・分数のそれぞれ初級編〜特別上級編まで各自で問題を解きました。
ロイロノートの画面に直接書き込み,自分のペースでどんどんチャレンジしていました。

1年3組の家庭の授業では,【私らしさとT・P・O】というテーマで,服装について目的に応じた着方を踏まえ,自分らしい着方について考えました。どんなときにどんな服装にしたらよいのか,色も使いながらプリントにさまざまな服装を描きました。


1年4組の国語の授業では,【必要な情報を的確に聞き取る】について学習しました。話の中で要点をおさえて聞き,その要点をメモするにはどうしたらよいか,ペアで実演しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子(4月26日火)

2年2組の理科の授業では,【元素を調べ紹介しよう】をテーマに,各自がGIGA端末を用いいて好きな元素について調べ,ロイロノートにまとめました。そのあと班員に紹介し合い,一つ一つの元素について詳しく知ることができました。

2年3組の社会の授業では,【織田信長が3千丁もの銃を用意できたのはなぜか】という問いに,時代背景や状況などさまざまな視点で意見を出し合い考えました。「キリスト教を保護したことで貿易が有利になったから」「堺には銃を大量に作れるだけの金があったから堺をおさめていた信長は大量の金を使えたから」「関所を廃止して流通が盛んなったから」「鉄砲が盛んな大阪と滋賀を支配していたから」などたくさんの意見がでていました。


2年4組の英語の授業では,【未来形】を用いた構文について学習しました。「be going to〜」「will」の英文について確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子(4月26日火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の英語の授業では,教科書に出てくる二人の登場人物の会話を,「自分で工夫しながら,感情や想いがこもった音読する」を目標に,劇やドラマのじように演じながら音読をしていました。

3年3組は,リモートで社会の授業を行っていました。

3年4組は,雨のため外ではなく体育館での活動となりました。それぞれが好きな球技を行っていました。今日は担任の先生も参加し皆とともに汗を流していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp