京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up63
昨日:99
総数:508981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年 やさいはかせになろう

画像1
画像2
今日は,ちょっぴり苦手な児童もいる「京野菜のごまみそ」です。

生活科で「ミニトマト」を育てている2年生と「やさいはかせになろう」の学習をしました。

はてなボックスに手をいれて,野菜の大きさ・触感を紹介しながら,中身を考えていきました。

旬の野菜は「おいしい」「えいように たっぷり」「たくさんとれるから やすい」
といい事だらけ。

苦手な子も,「のこしたらもったいないし,がんばってたべる」と,給食時間食べ物と向き合っている姿が見られました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけでした。

 給食室には立派な京都府産の「万願寺とうがらし」と「加茂なす」が納品されていました。

 いりごま・信州みそ・八丁みそ・さとう・みりん・料理酒から作った手作りの「ごまみそ」をかけていただきます。

 夏の野菜を美味しくいただきました。

★食育★おいしい給食!(2022/07/01)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日の食材は、

賀茂ナス
万願寺トウガラシ

京の伝統野菜

とってもおいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★同じ39度なのに・・・?(2022/07/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★同じ39度なのに・・・?(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は、
最高気温予想が、39度!

しかし・・・

39度の日は、暑いのに
39度のお風呂やシャワーが熱くないのはなぜ???

39度のお風呂。
ぬるい!
と感じる人もいるでしょう!

不思議ですよね〜

そんなことを疑問に研究した中学生がいたようです。

-----------------
38度の日は暑いのに
38度の風呂に入ると
熱くないのはなぜか
-----------------

https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=15

興味ある方は、ぜひ!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!びっしり自学ノート!(2022/07/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!びっしり自学ノート!(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生のびっしり自学ノートです!

絵図を効果的に使う子が増えています!

おみごと!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/07/01!(2022/07/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/07/01!(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も、なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!今日から!

7月!
文月(ふみづき)
July

どうして、7月が、文月???

有力説が2つ!!

稲の穂が実る頃という意味の
「穂含月(ほふみづき)」が転じて
「文月」になったという説!

むかし七夕に書物を干す行事があって
書物(文)をひらく(披く)という意味から
「文披月(ふみひろげづき)」と呼ばれるようになり
それが「文月」になったという説

なるほどね!

今日、7月1日は!

久我の杜小学校 7月の人権デー!

朝のTopPageの人権の詩をもとに人権について考えます!


今日の最高気温の予想を見聞きしてびっくり!!!

京都、38度!!!!

こんな最高気温が発表されたことってあったでしょうか?

とんでもない猛暑日になりそうです!

今日は、1日中、子どもたちに熱中症対策を呼かけることになりそうです!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

子どもは
あなたが教えることより
あなたの人となりから
より多くを学ぶ。


★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/07/01)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も、なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も、おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い、熱い、給食室での調理,
毎日、ありがとうございます!

最高気温が、38度予想!

給食室の中は、いったい何度になってしまうのでしょう!

昨日、給食室の気温と湿度について知ることができました!

不快指数80以上!
室温34度前後の中での調理!

加熱調理がほとんどなので
大釜あたりの温度は
40度を超えるのではないでしょうか?!

大変な作業です!

ほんとうにありがとうございます!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★読点表記の変更!(2022/07/01)

画像1
画像2
★学校★読点表記の変更!(2022/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

日本語には、

句点(くてん)
読点(とうてん)

があります!

文章の途中に打つのが読点「、」

最後に打つのが句点「。」

読点「、」の打ち方(3つの鉄則〉

鉄則1 一文を短く区切る!
鉄則2 音読して息継ぎするタイミングで点を打つ!
鉄則3 文章を見渡してごちゃついているところで区切る!

今回、指示されたのは、

読点の使い方ではなく

読点の表記についてです。

横書きの文章における読点は、

これまで,「,」を使用する!

とされてきました。

それが、今日、7月1日より、京都市でも

「、」を使用する!

となったのです!

よって、HPにおける読点表記も

「,」から「、」へ!

PCの日本語入力設定を変更しました!

◆公用文作成の考え方(文化庁)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/...

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2022/06/30)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/06/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

給食室は!
不快指数!
80以上!!!

たくさんの汗が流れることでしょう!

熱中症対策をしながら!

流した汗が決して混入することないように!

細心の注意をはらいながら

調理しています!

猛暑が続く中の調理,本当にありがとうございます!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/06/28!(2022/06/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/06/28!(2022/06/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6月最終日!

最高気温!
37度!
という予想!

昨日よりも,気温が高くなるようです!

昨日と同様,休み時間の運動場での遊びは禁止となりそうです!

熱中症搬送が昨年の4倍にもなっているとか!
大変な夏です!

京都新聞に

熱中症対策のポイント!

が掲載されていました!

★水分補給!
★体を冷やす!
★涼しい時間帯に運動し,汗をかく練習をする!
★3食しっかり食べる!

実践しましょう!

備えよ!
常に!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

子どもは
何もないところで
あらゆることを発見する
大人はあらゆるものを
目にしても何も発見しない

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp