京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:40
総数:368818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

2年 1年生迎える会

画像1
画像2
2年生は1年生迎える会でダンスのプレゼントをしました。2週間の間,しっかり練習した成果を披露することができていました。終わった現在でも,子ども達は歌を口ずさんだり,踊ったりしています。

掃除仙人の教え プレゼント

画像1
画像2
最後はぞうきんをプレゼント。

久しぶりのミシンで苦戦しながらも,1年生のために作りました。
真っ黒になるまで掃除をがんばってくれたらいいなと思います。

とじこめられた空気と水

画像1
画像2
画像3
理科では,空気をとじこめて力を加えると,どのような押し具合で,空気の体積は一体どれくらいになるだろうかを考えています。実際に空気でっぽうを使って実験することで,力の入り具合が分かりました。イルカの形のスポンジを空気と共に閉じ込めると大きな変化が見られたようで大興奮の子どもたちでした。

3年 国語「気持ちをこめてきてください」

画像1
画像2
「気持ちをこめてきてください」の学習では,3年2組の図工展の案内状を書いています。

どの人に送ろうかな

あいさつの言葉はどんなにしようかな

など相手意識をもって書きました。

友だちに見合って,すてきな案内状ができました。

今日は,素敵な封筒をつくり,手紙を入れました。

明日は,お手紙を届けます。

3年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
暑い中,水泳学習がありました。

水泳学習の流れにも慣れ

たくさん活動ができるようになっています。

今日は,バタ足練習コース,25m頑張るコース,50m頑張るコース

の中から,自分でがんばりたいコースを選び練習をしました。

食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の先生から食の指導がありました。献立を見て,足りない栄養素は何かな,などを考えながら日ごろの食事のバランスを考えることができました。給食の時間にも,いろんな食材にどんな栄養素があるかも考えながら食べる時間が増えてきたようです。

3組畑

画像1
画像2
3組の野菜たちが育ってきました!
支柱をたて,肥料を追加して・・・そろそろ実がなります!

3年 社会「わたしたちのくらしとはたらく」

画像1
画像2
わたしたちのくらしのまわりにある働く人々について学習しています。

みんなが多く利用する「スーパーマーケット」は

どんな秘密があるのかを予想しました。

「駐車場が大きい」
「道が大きい」

など,秘密がありそうです。

次は,秘密を調べていきたいと思います。

掃除仙人の教え 当日

画像1
画像2
それぞれの仙人が出てきて,教えを伝授しています。

伝授した術を1年生がこれから掃除で活かしてくれたらと願いながらセリフや見本の動きを考えました。

ハロキタ2

画像1
画像2
また4年生からは,ハロキタがあるよー!のサプライズメッセージを1年生に見えるようにサプライズをしました。花を飾ったり,手をふって1年生が楽しく入場できるようにしたり,それぞれの学年でできることをして,盛り上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp