京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 6月23日 たてわり顔合せ

たてわりの顔合せがありました。6年生として1年生にしっかりと遊びや掃除について説明することができました。
頼りになる6年生…!と成長を感じました。
画像1画像2

早田先生からのお話がありました

画像1
画像2
画像3
梅雨入りし,どんどん気温が上がっています。
暑い季節には,のどがかわき水分をとる機会が増えます。

今日は4−2がランチルームで給食を食べる日です。
事前に栄養教諭の早田先生から,食に関する指導がありました。
「のどがかわいた時,どんなものを飲みますか?」という質問に,いろいろな答えが返ってきました。

「ジュースをお茶がわりに飲んでしまうと,すごい量の砂糖をとることになります。」というお話が心に残りました。

夏のすごし方を考えた後,久しぶりにランチルームで給食をいただきました。
まわりのことを考え,マナーよく給食をいただきました。

けのびの練習

画像1画像2
2回目の水泳学習は,けのびの練習をしました。
友達とペアになって,力を抜いてけのびができるように練習しました。

一億までの数

画像1画像2
一億までの数を,数直線に表しました。
1目もりの大きさに気をつけて,示された点がいくらになるかを考えました。

歯科検診

画像1画像2
歯科検診を行いました。
治療が必要だった人は,早めに受診しましょうね。

京都市の様子をさらに調べよう

画像1画像2
社会科で,京都市のさまざまな場所の様子について調べました。
「ロイロノート」でまとめることにもずいぶんと慣れてきた子どもたち。そこで,さらに知りたい場所を自分で調べ,再び「ロイロノート」でまとめてみました。
写真の使い方や文字を打つ速さなど,GIGA端末を前回よりもぐっと使いこなせるようになっていました。

やぶいたかたちからうまれたよ

図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,画用紙や新聞紙をすきにやぶきました。やぶいた紙をみて,「きょうりゅうに見えるな。」「お魚みたい。」と想像をふくらませながら作品をつくりました。
画像1画像2

山の家に向けて6

画像1画像2
山の家の晴れを願って,テルテル坊主を作りました。

晴れるといいですね☆

21日(火) 理科「水と空気のはたらき」 その2

画像1画像2
 空気で球を飛ばすとあんなに飛ぶのに,水で満たすと飛びません。子ども達の「?」がまた見つかったようですね。

21日(火) 理科「水と空気のはたらき」 その1

画像1画像2
 空気や水の性質の違いを実験器具を使って確かめていました。写真は空気鉄砲に水を満たしている様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp