ひらがな(1年生)
3連休が終わり,みんな元気に登校しました。
今日のひらがなの時間も,連休前と変わらず,とても良い姿勢で一生懸命に書く姿が見られました。
【学校の様子】 2022-05-06 19:06 up!
光のプレゼント(2年生)
図画工作科の「光のプレゼント」では,透明のプラスチックの容器にペンでいろいろな模様を描き,光に照らしてできた形を楽しみました。容器を重ねたり,光の当て方をかえたりして工夫をして活動を楽しみました。GIGA端末を使って,写真をとって交流すると「すごいきれい!」と友だちの作品も楽しんでみる姿も素敵でした。
【学校の様子】 2022-05-06 19:06 up!
さんすう(1年生)
「かずとすうじ」の最後の時間に,「くらべましょうゲーム」をしました。
「いっせいので」で出したカードを友だちと比べて,大きいのか小さいのか,同じなのかを伝え合います。
カードを一瞬で見分けて,
「大きい!!」
「同じ!!」
など,嬉しそうに答えていました。
【学校の様子】 2022-05-02 20:23 up!
おんがく(1年生)
今日の音楽では,「ひらいた ひらいた」の歌を歌いました。
歌に合わせて,体を動かしました。
「♪れんげの花が開いた」の歌詞に合わせて,手の花を咲かせたり,輪になった手を大きく広げたりしました。
どのグループも,きれいな花が咲いたり,つぼんだりできました。
【学校の様子】 2022-05-02 20:22 up!
ひらがな(1年生)
今日は,ひらがなの「え」を学習しました。
2画目の,斜め上に上がって,折れた後下がって…と,
形を整えながら書くのが,難しかったようです。
みんな3連休の後でも,姿勢に気を付けながら一生懸命に書いていました。
【学校の様子】 2022-05-02 20:22 up!
1年生 初めての煮魚
今日の給食は,麦ごはん,さんまのかわり煮,ほうれん草のごま煮,すまし汁,牛乳でした。子どもたちに人気の献立ですが,1年生にとっては初めての煮魚です。
まず,身を割って中骨をとりのぞき,皿の端に骨をよせることから,教室でチャレンジしました。
ご家庭では,骨を自分でとって食べるということが少ないかもしれませんが,小学校給食でいろいろな食材に出会い,食べ方や箸の使い方,味を覚えていきます。
ぜひ,給食の話や,感想を聞いてみてください。
【学校の様子】 2022-05-02 20:22 up!
3年 校区探検 3
Aコースを探検して,たくさんの気づきをした子どもたち。6日(金)はBコースを探検します。またどんな発見ができるか,楽しみです。
【学校の様子】 2022-05-02 12:14 up!
3年 校区探検 2
3年生の社会科で方位磁針の使い方を学習します。一人1つ方位磁石をもって,方角を調べました。東西南北,自分がどちらを向いているのか,川はどちらからどちらへ流れているのか等,調べてわかったことを,地図に記録していました。
【学校の様子】 2022-05-02 12:13 up!
3年 校区探検 1
今日はAコース。青空の下,校区探検に出かけました。社会科の「学校のまわりの様子」の学習です。いつも見慣れている景色ですが,ふと足をとめ,畑に何が植えてあるのか,どんな建物があるのか,土地の傾斜はどうなっているか,川の様子は…など,様々な視点で考えながら歩きました。
【学校の様子】 2022-05-02 12:13 up!
にぎにぎねんど(2年生)
2年生の図画工作科「にぎにぎねんど」では,ねんどをにぎった形から想像を広げました。それぞれ想像力豊かに発想しねんどを楽しみました。
そしてできた作品。これはなんでしょう。
正解は「そら豆」でした。うまく特徴をとらえていますね。
【学校の様子】 2022-05-02 11:22 up!