合同球技大会に参加してきました。
いい天気の中,会場までバスに乗って行きました。バレーボール大会では,全力を出し切り,みんなで喜ぶことができました。
【学校のようす】 2022-07-01 21:32 up!
先生たちもがんばっています!
今日の放課後は、教職員の校内研修でした。テーマは「今までの振り返りをうけての授業改善について」です。4月から約3ヶ月間の授業を振り返りながら、できたこと、できなかったこと、やっていきたいこと等について、グループごとに協議し、発表しました。学年や教科の違う先生同士で充実した協議が広がっていました。
【学校のようす】 2022-06-30 18:25 up!
非行防止教室(1、2年生)
今日は、教育委員会から講師をお招きし、1,2年生の「非行防止教室」を行いました。ルールを守ることの大切さや責任について、またスマホをめぐるトラブルについてのお話しをうかがいました。(スマホは使っていない人もあると思いますが、)使い方によってどんなトラブルが発生し、どんな責任を負わなくてはならないかについて知っておくことはとても大切なことだと思いました。
【学校のようす】 2022-06-30 17:36 up!
部活動写真
先日より卒業アルバム用の部活動写真の撮影が始まっています。今日も写真屋さんに来てもらって順に撮影をしました。卒業なんてまだまだ先のこと・・・のように思いますが,それに向けての準備が1つずつ進んでいるのですね。
【学校のようす】 2022-06-28 17:23 up!
2年生 演劇指導教室
先週に引き続き,今日も2年生2クラスで演劇指導教室を実施しました。劇団の俳優さん6名に来ていただきました。「みんなそれぞれの違いを,互いにしっかりと受け止めよう」ということで,簡単なゲームからスタート。自分を表現するというのは,ほんの少し勇気がいることなんですよね。でも自分自身をクラスのみんなに受け止めてもらえる経験というのは,とっても大切だと思います。最後はグループごとに創作した劇をみんなに見てもらい,拍手で互いの頑張りを讃えました。
【学校のようす】 2022-06-28 13:58 up!
水泳学習スタート
6月というのに,今日も真夏のような太陽が照りつけています。今日から水泳学習が始まりました。気持ちよさそうです! 約3週間の水泳学習,安全に学習がすすめられるよう,しっかり取り組んでいきます。
【学校のようす】 2022-06-27 10:29 up!
台風や地震に対する非常措置について
暴風警報等が発令されたとき,また震度5弱以上の地震が発生したときの対応について,昨日プリントを配布させていただきましたので,各ご家庭でご確認ください。こちらからもご覧になれます
。【クリック】
また,非常時の対応については,PTAメール配信も活用してさまざまな連絡をさせていただきます。登録がまだのご家庭につきましては,こちらをご覧ください。【
クリック】
※ログインIDとパスワードについては,ホームページに掲載することができませんので,担任までお尋ねください。
【学校のようす】 2022-06-24 10:06 up!
2年生 演劇指導教室
今日の5,6限目は,2年6組,7組の演劇指導教室でした。(3日に分けて2年生全クラスで行います。)劇団の俳優さんの指導で,まずは簡単なゲームから。自分の表現したことを周りの人に受け入れてもらう経験というのは,教育の基盤としてとても大切なことなのです。演劇と教育とは親和性が大きいと感じました。最後はグループごとに劇を創作しました。生徒の皆さんにまざって担任の先生も役者になりきってがんばっていました。
【学校のようす】 2022-06-23 16:39 up!
生徒総会
今日の5,6限目は生徒総会でした。生徒会役員や委員が集まった体育館と各クラスをTeamsでつないで議事を進行しました。生徒会本部や専門委員会の活動方針の説明があり,予算案の審議や各クラスの目標や学級旗の紹介もありました。事前の準備も含めて,委員のみなさんは熱心に,丁寧に取り組んでくれました。ありがとうございます。すばらしい生徒総会でした。私たち教職員も,西京極中の発展のために生徒の皆さんと力を合わせてがんばります!
【学校のようす】 2022-06-22 15:36 up!
京都府公立高校スクールガイド
定期テストが終わって,ホッとしている間もなくテスト返却ですね・・・結果はどうででしたか? 3年生はそろそろ自分の進路のことも考えながら勉強を頑張っている人も多いと思います。
知っている人も多いと思いますが,教育委員会が制作した公立高校を動画で紹介するサイトがあります。3年生だけでなく1,2年生の人もちょっと覗いてみてください。各高校10分程度の動画です。その高校のことがわかるだけでなく,「どうして高校で勉強するのかな?」などについても考えるヒントがありそうです。下のURLをクリックしてください。
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public...
【学校のようす】 2022-06-21 18:04 up!