京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:102
総数:487422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年生とたてわり遊び♪

中間休みにたてわりグループで遊びました。遊具場で5年生が考えてくれた遊びをグループで楽しみました。転がしドッジやだるまさんがころんだ,ふえおになどグループで仲良く楽しんでいました。次回は9月!お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

総合的な学習で先生にインタビュー!!

画像1
画像2
3年生の総合的な学習で先生にインタビューを行いました。お話を聞いた後は、熱心にメモをとっていました。一心不乱にメモを取る姿、とても素敵です!!

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
顔合せを終えてから、初のたてわり遊びを行いました。5年生が仕切って3年生がそれについていく。なんだか微笑ましい場面でした。

5年 たてわり活動

中間休みに,3年生とたてわり活動のグループで遊びました。それぞれの場所に分かれて遊びをしました。3年生が分かるように遊びを説明したり,優しく声をかけて遊びを進めたりする姿が見られました。
次回の活動は2学期ですが,日頃にあった時にも声をかけ合えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

☆4年生 社会科「様々な種類のごみをたくさん処理するためには…」☆

画像1画像2
 私たちが家庭からごみを出すときに,どのようなことに注意をすればよいのかを考えました。また,それぞれ考えたことを大切にするのはなぜかということを,グループで話し合いました。

☆4年生 社会科「ごみを減らすためにできること」☆

 「ごみ」についてたくさんのことを学び,これから自分ができることやしたいことについて考えました。具体的にできることを決めて,できることから行っていけるといいなと思います。
画像1画像2

☆4年生 理科「ツルレイシは…」☆

 ツルレイシがどんどん大きく育っています。ロイロノートで写真をとり,記録をまとめています。「花が咲いていた!」と言っている子もいました。さて,これからどうなっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1画像2

☆4年生 たてわり活動☆

画像1画像2
 2年生とたてわりグループを作り,一緒に遊びました。絵しりとりやハンカチ落としなど,とっても楽しそうにする姿がたくさん見られました。笑顔いっぱいで,うれしい気持ちになりました。

☆4年生 書写「硬筆の学習」☆

 硬筆の学習を行いました。静かな雰囲気の中,とても集中して取り組んでいました。
画像1画像2

☆4年生 総合的な学習の時間「ごみをなぜ減らさないといけないの?」☆

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,「ごみ」をテーマに学習を進めています。今回は「なぜごみを減らさないといけないのか」について予想し,調べました。社会の学習ともつながる部分が多く,いろんな意見や考えが出されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp