![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:46 総数:509720 |
図画工作科「くるくるクランク」![]() ![]() 表現しています。魚が泳いでいるところ,鳥が飛んでいる様子など 思い思いに表したい様子を表そうを工夫していました。 国語科「私たちにできること」2組![]() ![]() 国語科「私たちにできること」1組![]() ![]() 提案する文章を作成しました。「節電をしてもらうためにポスターを作る」 「残菜がなかったクラスをチェックカードで確認する」など,様々な 提案を班のメンバーで考えていました。 6年 ノート選手権
自主学習や授業ノートの質を上げるため,ノート選手権を行いました。
ポイントを書いたノートや,図やイラストを描いて分かりやすくしたノートなど たくさん工夫を凝らしたノートが見られました。 その後,先生たちに投票してもらい,表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「夏をすずしく さわやかに」
この日は,体操服を洗いました。普段は洗濯機で洗っている家庭がほとんどだと
思いますが,手洗いをすることで,汚れている部分をつまみ洗いをしてきれいにしたり, 洗い方を確認したりすることができました。 ![]() ![]() 体育科「タグラグビー」![]() ![]() 最初に比べ上達し,上手に相手をよけながらトライしたり,作戦を立てて相手の タグをとったりできるようになりました。 まどをのぞいて
窓の向こうの景色をよく見て,材料を工夫しながら楽しい様子に変化させました。
どんな景色を選ぶか学校中を探して自分に合った場面を探して作品を作りました。 ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() 給食室の様子
本日の給食室の様子です。
揚げ物をしている釜の近くでは、気温がなんと45度に!!調理中は、虫が入らないように窓や扉をしめているので、「蒸し風呂」のように暑くなります。 暑い中作ってくださった給食調理員さんには本当に感謝ですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<7月1日(金)>
今日の献立は、
〇ごはん 〇牛乳 〇はものこはくあげ 〇伏見とうがらしのおかか煮 〇かぼちゃのみそ汁 です。 伏見とうがらしは、夏が旬の京野菜の一つで、古くは伏見を中心に栽培されてきました。細長く皮がやわらかいのが特徴で、辛みがなく火を通すと甘味と香りがよくなります。 教室では,「はものこはくあげ」の調理の様子を動画で見ました。大きな釜や、はもの量に驚いた様子の子どもたち。「魚は苦手だけど、これなら食べられる!」「すごく食べやすい!」などと、おいしそうに食べていました。 月曜日の給食は「チキンカレー」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() |
|