京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:14
総数:281246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】さんすう「ひょうとグラフ」

 2年生は,人気がある遊びがよくわかるようにするにはどうすればよいのかを,みんなで考えました。
画像1画像2

【1年生】さんすう「かずとすうじ」

 授業参観のこの日,算数の学習をおうちの方に見ていただきました。
 
 二人組でカードを出し合い,どちらの数字が大きいか,ゲームをしながら学習しました。
画像1画像2

【1年】はじめての給食

 初めての給食。献立は,

  牛乳,小型コッペパン,スパゲティのミートソース煮,
  ほうれんそうのソテー,りんごゼリー

でした。美味しく「いただきます!」
画像1画像2

【3年理科】 しぜんをかんさつしよう

画像1画像2
理科の学習で校内の植物や生き物の観察を行いました。虫めがねを使って植物の大きさや色,形を詳しく見ていくと新しい発見がたくさんありました。
自然が豊かな安朱小学校の季節の移り変わりも観察していきたいです。

4年 理科

画像1
画像2
生き物・植物の観察をしました。きれいな植物が見つかりましたよ。

4年 書写

今年度初めての書写の授業を行いました。筆の使い方をしっかり確認しました。
画像1

【2年】体育「からだを動かそう」

 体育の時間に,リズムに合わせてジャンプしたり,「もうじゅうがりに行こうよ」ゲームや「だるまさんがころんだ」をしました。途中からはマスクも外し,元気に体を動かしました。
画像1画像2

【なかよし】給食当番のおしごと

 給食の準備を役割分担して6人でします。上手に配ることができるようになってきました。
画像1画像2

5年図画工作「絵の具スケッチ」

画像1画像2
 5年生になって初めての図工がスタートしました。絵の具と小さな紙を持って,スケッチをしに校内を探索しました。校内で自分が好きな場所・ものをスケッチしました。「渡り廊下から見る自然の景色が好きだなあ。」「運動場の七色遊具がいいな。」「花時計を見るとうれしい気持ちになるな。」など,好きな場所を選んでかきました。絵にかくことで,よりその場所やものが好きになった気がしたようです。

4年 国語

今年度初めて図書館を利用しました。自分の読みたい本を手に取って静かに読んでいました。今年度もたくさん本を読んでくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会・なかまの日
7/7 5時間目終了後,全校完全下校(5−2・サッカー部以外)
7/8 避難訓練(土砂)
学習
7/4 食の指導3−1
非行防止教室 2年・5年
7/5 環境学習宇4年
7/6 選書会(体育館)
保健
7/6 フッ化物洗口
特別活動
7/4 クラブ(アルバム撮影)
7/8 町別児童会
集団下校
PTA・地域
7/5 おはなし横丁(高学年)
7/7 おはなし横丁(低学年)
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp