京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up95
昨日:37
総数:500187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

6年生 プール掃除ありがとう!

画像1
画像2
画像3
汚かったプールを6年生がきれいに掃除をしてくれました。
ドロドロで,葉っぱだらけだったプールがとてもきれいになりました。
1〜5年生も,気もちよく水泳学習ができそうです。

掃除を頑張ってくれている6年生に嬉しくなるメッセージが届きました。
頑張るエネルギーになったと思います。

おひさま学級 時計の学習

難しい時計の学習も,このアイテムがあればへっちゃら!
難しいことも,楽しく学習しています。
楽しく学習すると,より力になります。
画像1

おひさま学級 6月のカレンダー

今年度から,行事や,その月の予定をはあくできるようにカレンダーを作っています。
見通しをもって活動できるように今月も作りました。
3回目の活動になるので,随分,自分たちで考えて活動できるようになってきました。
今月から6年生が予定を書いてくれています。
画像1

6年 算数科「分数×分数」

画像1画像2画像3
既習事項を確認しながら,この単元で付けたい力を明確にしています。

これまで学んできたことが生かされる場面です。

それぞれの子どもが自分の言葉で表現している姿が印象的でした。

友だちの発言から,自分の考えを深めている様子が伝わってきます。



2年 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
この単元の学習課題を立てた後は,皆で学習計画を立てていきます。

学習課題を達成するために必要だと思う活動を提示し,順番を考えていきます。

子どもたちは,GIGA端末を活用しながら順番を考えています。

単元全体の流れを子どもたちと一緒に計画することで,学習の道筋が明確になり,見通しをもって学ぶことができるようになります。

4年生 理科 電池のはたらき

画像1画像2
理科では,電池の働きについて学習しています。
どうやったら電流が大きくなるのか?電池の数やつなぎ方に注目しながら実験していました。

金曜チャレンジタグラグビータイム

金曜チャレンジタグラグビータイムが始まりました。
4年生から6年生が活動しています。

初回の今日は,パス練習・タグを取る練習・ゲームなどを行いました。
初心者も経験者も一緒に,楽しんでいきたいと思っています。
画像1画像2画像3

おひさま学級 ひらがなしりとり(仮)

前回の続きで,国語科でひらがなしりとり(仮)の学習をしています。
少しずつひらがなカードが減ってきました。
子どもたちは,頭をフル回転しながら,しりとりをつなげています。
25この言葉がつながりました。
どこまでつなげられるのか,みんなでチャレンジしています。
画像1画像2

3年 算数

画像1画像2
3桁のたし算とひき算の筆算を学習しています。
教科書の問題が終わった人から,タブレットを使って練習問題に取り組んでいます。
それぞれのペースで問題に取り組み,力をつけている様子です。

3年生になり,集中力もついてきて,どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。

3年 外国語活動

画像1画像2
今日の外国語活動では,ALTの先生が来てくれました!
英語での数字の言い方や,じゃんけんの仕方を一緒に勉強しました。
初めてのALTの先生との授業だったので,緊張している子もいましたが,
授業の後半では,楽しそうに活動をしている子ばかりでした。
これからも,たくさんコミュニケーションをとっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp