京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:310452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 校区探検 その三

画像1
画像2
自動車の工場を見学しました。
たくさんの車を修理している様子を見ることができました。
祥栄小学校の周辺は,自動車関係の工場がたくさんあることがわかりました。

6年 出身地をたずねあおう

外国語の学習では,出身地をたずねあう学習をしています。

今日は,クイズを中心にやり取りをしました。

反応を意識してできていました。
画像1
画像2
画像3

2年 5月の朝会

5月の朝会がありました。

憲法記念日のお話がありました。

ルールを守って,友だちを大切にして学校生活を過ごしましょうというお話でした。

校長先生からは,
「わたしのせいじゃない」という絵本を読み聞かせしていただきました。

画像1
画像2

3年 校区探検 その二

画像1
画像2
祥栄小学校に近い吉祥院図書館に到着しました。
図書館を利用している子どもたちがたくさんいました。
これからもたくさん利用できればと思います。

6年 50m走

体育の学習では,50m走をしました。

学年で取り組み,みんな自分の最大限の力で取り組んでいました。

学年目標らしく,「挑戦」している姿が目立ち,素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 ジャングルジムで遊具遊び

画像1
画像2
体育で遊具遊びをしました。
遊具で暴れない。
手はめがね。
三点支持をする。
この3つの約束を守って楽しく遊びました。
ジャングルジムからの景気は,とても気持ちがよいそうです!!

3年 校区探検 その一

画像1
画像2
3年生の社会科の学習では,
自分たちが住んでいる地域のことについて学習しています。

方角や校区の特徴を意識して探検しました。

1年 さすが1年生!!

画像1
入学して,1カ月が経ちました。
小学校生活にも慣れてきて,ルールもしっかり守れるようになってきました!

先生に言われなくても,靴を履き替えるときには,
かかとを揃えて下駄箱の真ん中に靴を置けるようになってきました!
えらい!!

こうして少しずつ,成長していってほしいと思います。

6年 自分の生活時間

家庭科の学習では,自分の生活時間について学習しています。

ゲームの時間が多かったり,寝る時間が遅かったり,改善する必要がある部分がたくさんありました。

少しでも改善できるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 スポーツの力

今日の道徳は,「誇りある生き方」について考えました。

人の生き方は様々なので,人の生き方を聞いて,
人生の選択肢をたくさん増やしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp