京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:38
総数:502320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 3年交流理科 「ゴムや風の力」

画像1画像2
 交流学級の友だちといっしょに,風で動く車を作り,送風機を使って遊びました。風で動く車で遊んで気づいたことを友だちと話し合いながら交流学習を行うことができました。

5年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 今年度の水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳なので水なれや泳ぎ方を確認しながら進めました。

2年生 国語科「スイミー」

画像1
 2年生が国語でスイミーの学習が始まりました。

 「大きなマグロに小さい赤い魚の兄弟たちが食べられてかわいそう。」や「スイミーになっていろいろな生き物と遊びたい。」など,お話を読んで想像を膨らませていました。


2年生 図工科「絵の具の学習が始まったよ。」

画像1画像2画像3
 2年生は図工で絵の具の学習が始まりました。

 ひっせんやパレットの使い方を学び,赤・黄・青の3色を使って,ぶどうに色を付けました。

 水の量を調節しながら,ぶどうの実を様々な色で塗っていました。
  
 パレットの使い方名人もいて,これからの絵の具の学習が楽しみですね。
 

2年生 体育科「水あそび」

画像1
 2年生は水あそびの学習を頑張っています。

 今日はお昼ごろから雨が降っていて,「今日は入れるのかな?」とみんなドキドキしていました。

 雨がやんでほしいという思いをこめて,てるてる坊主を作る児童もいました。

 みんなの思いが届いたのか,今日はビート板を使って25mを泳ぐことができました。

 これから雨が続きますが,てるてる坊主のパワーで水あそびができるといいですね。
 
 

2年生 生活科「サツマイモの成長記録」

画像1画像2
 サツマイモの成長をロイロノートで記録しに行きました。

 植えた当初と比べると,葉っぱも大きくなってぐんぐん育っています。

2年生 「漢字テストを頑張っています。」

画像1
 2年生は毎日漢字の学習をしています。

 1学期で習う漢字ものこりわずか。
 宿題での漢字の学習も丁寧に頑張っているのが伝わってきます。 

5年生 社会科〜くらしを支える食料生産〜

画像1画像2
 わたしたちが普段食べている食材の産地はどこだろう。そんな疑問を解決するために広告を見合いながら産地調べをしました。国産の物が多い,肉は海外からが多いなど多くの気づきがあったようです。

5年生 家庭科〜調理実習〜

 家庭科の学習でゆで野菜調理をしました。調理実習にも慣れてきて包丁の使い方やゆで方などスムーズに行うことができました。グループで協力する姿もあり,みんなでおいしいゆで野菜を作ることができました。
画像1画像2

わくわく学習 私たちが環境を守る

画像1
4年生はわくわく学習で堀川の環境について調べています。実際に堀川に探検して見たことや感じたことをもとに「堀川の環境は守られているのだろうか。」という問いについて討論しました。Yes No の立場に分かれ,問いに対して熱心に討議をする子どもたちの姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp