京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:27
総数:233609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1画像2画像3
7月1日の献立は、「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。
“京野菜のごまみそかけ”は、京都府産の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」は夏の京野菜の一つです。賀茂なす、万願寺とうがらしとこんにゃくを炒めたものに、教室で、みそだれを田楽みそのようにかけて食べました。給食のみそだれは、「八丁みそ」と「信州みそ」を使って作ります。八丁みそは、ごまとの相性が良く、独特のこくとうまみがあります。

給食室より

画像1画像2画像3
6月29日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・すまし汁」でした。
“さばのつけ焼き”は,さばをしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆにつけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼きました。皮も香ばしく焼けておいしく食べられました。

給食室より

画像1画像2
6月24日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんぴら・みそ汁」でした。
「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理をいいます。給食では,さわらをゆず果汁やさとう,料理酒,しょうゆ等の調味液につけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りが楽しめる焼魚です。

6月 睡蓮

睡蓮(スイレン)は水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきました。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富です。本校の職員室横の池にも鮮やかな黄色の睡蓮が咲いています。
画像1
画像2

給食室より

画像1画像2
6月13日の献立は,「麦ごはん・牛乳・青椒肉絲(チンジャオロースー)・トマトと卵のスープ」でした。
“青椒肉絲”は,中国料理の一つです。青椒(チンジャオ)はピーマン,肉(ロー)は肉,絲(スー)は細切りという意味です。四川料理の定番のメニューで,中国でよく食べられているそうです。

令和4年度 小中一貫教育構想図

令和4年度 学校評価年間計画

給食室より

画像1画像2画像3
6月1日の献立は,「ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけ・(冷凍)みかん」でした。
“夏野菜のあんかけごはん(具)”は,あま味のある万願寺とうがらしと,みずみずしいなすを油で揚げ,鶏ひき肉・しょうが・たまねぎ・にんじんといっしょにけずりぶしのだしで煮て,最後に片くり粉でとろみをつけました。だしのうま味としょうがの香りでごはんがすすむ献立でした。

給食室より

画像1画像2画像3
4月27日の献立は,「ごはん・牛乳・チキンライス(具)・ジャーマンポテト・スープ」でした。
『こどもの日』の行事献立です。こどもの日の5月5日を「端午の節句」と呼び,子どもたちの成長を願い,こいのぼりを飾ったり,かしわもちやちまきを食べたりします。給食では,子どもたちが好きなケチャップ味の「チキンライス」でこどもの日をお祝いします。「チキンライス」はセルフまぜごはんです。子どもたちが各自で具をごはんに混ぜて食べます。

R4 学校沿革史

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp