京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:80
総数:513557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

外国語活動 Hello!

画像1
画像2
 3年生になり,教科書を使っての外国語活動が始まりました。英語で挨拶しながら手作り名刺を交換しました。自分の名前を入れながら,楽しく挨拶できていました。good!

自然の観察

画像1
画像2
 理科で「自然の観察」を学習しています。生き物の姿は色や大きさ・形によって違いがあるか,虫眼鏡を使ってじっくり観察しました。

2年 1年生とあそぼうの会

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生とあそぼうの会がありました。2年生からは,跳び箱,こま,キャッチボール,お手玉,一輪車,けん玉を披露しました。1年生のみんなは,技が決まる度に白拍手をしてくれて,盛り上がってくれました。2年生のみんなはお兄さんお姉さんとしてかっこいい姿を見せられたのではないかなと思います。

 その後に貨物列車で遊びました。音楽に合わせて,みんなで列になって楽しく行進しました。最後にはみんなで一つの円になりました。1・2年生の絆を少し深められた時間となりました。

たけのこ学級 本日の給食

みんなで協力して,交流学習に行ってる仲間の分も給食準備です。

今日は…チリコンカーン,野菜のソテー,バターうずまきパン。

いただきま〜す!
画像1
画像2

話し合い活動

画像1
画像2
4年生ではいろいろなことを

みんなの中から司会を決めて

みんなで話し合って決めています。



自分たちのクラスをもっと素敵なクラスにしたい!

という気持ちで話し合っています。

3年 算数 「わり算について」対話しよう。

とっても真剣に,とっても穏やかに,そして…心地よく学んでいます。

   『15÷3』 について考えられる場面や状況を

自分の図(ノートを大型TVに映して!)を使って,
自分の言葉(担任の先生が画面に補助線と入れて!)で説明することで…

だんだんと『納得!』のサインを出す友達が増えていきます。

     学ぶって,見方や考え方が成長するって…素敵ですね。


画像1
画像2
画像3

地域の方々の想いを受け継いで。 〜花と緑〜

朝から,5・6年生の園芸委員会の皆さんが
          しっかりと常時活動に取り組んでくれています。
この花や緑は…
 休日や,早朝などに地域の方が少しずつお世話して下さったものです。

とっても彩りがキレイで可愛らしく,みんなの気持ちを癒してくれます。

さらに傍には,いろいろな種類のパネルが添えられ…
 藤城地域のこれまで取組や行事の様子,やまざくらの紹介も。

今は,なかなか直接ふれあうことは難しい状況ですが…
           藤城地域と学校は,確かに,つながっています!

またご来校の際は,
 一度ゆっくりと「藤城の歴史」を,お楽しみいただければ幸いです。

              本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 ふきのとう

画像1
画像2
 「ふきのとう」の学習をしています。登場人物の気持ちを考えて音読を工夫しようと頑張っています。今日は,グループで役割を決めて,音読発表会に向けて練習をしました。グループで,話し合いながら,ナレーターの部分は誰が言うのかなどを決めてリハーサルをしました。明日はいよいよ音読発表会です。頑張ってほしいと思います。

国語「帰り道」

画像1画像2
帰り道の学習で,登場人物の二人の人物像を捉えるためにシンキングツールにまとめて話し合いをしました。二人の人物像を探っているうちに,自分が二人のどちらに似ているのかなという話題も出てきました。

3年 体育

画像1画像2画像3
体ほぐしの運動では,全身を使ってじゃんけんをしたり,音楽に合わせて体を動かしたりしています。ペアやグループで仲良く運動を楽しんでいますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp