京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:126
総数:299809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5年生 Happy Days 57日目

画像1
画像2
画像3
今日から7月が始まりましたね。

あっという間に1学期も残り1か月を切りました。

夏休みまでの目標を決め,目標に向かって頑張る1か月間にしたいです。

夏休みまでにもう1ステップも2ステップもレベルアップできる子どもたちです。

全力で支えて,応援していきたいなと思います。

今日はとっても暑かったので,水泳が気持ちよかったです。

みんないい顔で泳いでいました。

始まったころに比べると格段に泳げるようになっています。

夏休みのプールや海でぜひ!成果を見てあげてください。

算数科は分度器を使って三角形の内角について調べました。

友達のかいた三角形を測りあい,どの三角形でも共通しているということは,絶対なんだね!と発見しました。

分度器の使い方,思い出したかな?

午後からは学年全体で道徳と総合の学習をしました。

しっかりと考え,深い話もしましたね。

もしかすると,今日は子どもたちからクイズがあるかもしれません。

お楽しみに(^^)


畑の先生と枝豆を植えました

 今日は、畑の先生と枝豆を植えました。1人1株ずつ、植えました。
 土を優しくかぶせて、おいしい枝豆が育つように心を込めて植えることができました。

 チャレンジタイムでは、100マス計算をしたり、漢字の学習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

みずのなかで たのしんで!

 今日から7月が始まりました。1年生が入学してもうすぐ3か月経過しますね。

 暑い日が続きますが,毎日学校で遊んだり,学習したりして頑張っています。

 かなり気温が高いときは,休み時間も室内で過ごすようにしています。

 今日は3,4時間目に水遊びをしました。子どもたちの「はやく水の中に入りた〜い!」という声が聞こえるほど暑かったですね。

 はじめは水に顔をつけるのが怖かった人も,個別に練習をすると少しずつ慣れてきて,最後はできるようになり,「先生見てみて!」と言ってくる人もいました。

 自由遊びも各々楽しんでいましたね!

 月曜日は七夕集会があります。願い事を書いた短冊をかがやきグループで笹に飾ったあと,みんなで遊びます。

 体調を万全にして,月曜日も元気に登校してくださいね!

画像1
画像2

Welcome to Japan!

画像1
 外国語では,ALTの先生に日本の祭りを紹介しました。
 2回目のパフォーマンスチャレンジということで少し慣れて相手に質問をしたり,考えたことを暗記して取り組んだり工夫をしている児童が増えました。
 授業が終わった後にはALTの先生に「好きなアニメは何ですか?」,「寿司は好きですか?」,「好きな芸能人は?」など積極的に英語を使って話しかけにいく姿が見られました。たくさん話して英語に慣れていきたいですね。

1年生と仲良くなろう

 国語では「聞いて,考えを深めよう」という単元で話し合いをしました。
 「1年生と一緒に楽しめ,仲を深められる」というめあてのもと,どんな遊びがいいかを話し合いました。安全性や仲を深める方法を考えながらしっかり意見を出し合いました。 
 役割も決めて当日に向けてこれから準備をしていきます。1年生に楽しんでもらえるように頑張ろう!
画像1画像2画像3

3Flower -卒業生からのおくりもの-

画像1
「『ミッケ!』陵ヶ岡小バージョン」,今日も行いました。

今日は,卒業生からのおくりもの探しを重点的に行い,学校にある数々のおくりものを見つけることができました。

子どもたちは5個以上見つけています。

昭和〇〇年卒業記念・・・
平成〇〇年卒業記念・・・

学校内にたくさんありましたね。

来週は答え合わせを行い,校歌のことを話し合いたいと考えています。

今日は水泳授業もあり,体をよく動かしました。

週末ゆっくり過ごしてくださいね。

今週もお疲れ様でした。

若狭だより

道路が空いていて予定より早くつきそうです。三条に15:55くらいに着きます。

iPhoneから送信

若狭だより

バスは今、道の駅安曇川を出発しました。三条通への到着は16:10ごろの予定です。

iPhoneから送信

若狭だより

画像1画像2画像3
午前中の海での活動も無事に終えて、宿舎で最後の昼食をとりました。食堂の方にも二日間お世話いただいたので、大きな声で「ありがとうございました」とあいさつしていました。退所式では、みんなで作った「若狭の旗」をおろし、二日間の思い出をしっかり胸に刻み、宿舎をあとにしました。バスは1:40出発し、一路京都へ向かっています。

iPhoneから送信

三人乗りカヌー体験

画像1画像2画像3
今日は三人乗りのカヌーを体験しました。昨日シーカヤックをたいけんしたので、漕ぎ方がなかなかさまになっていました。ちゃんと方向転換やバックもしていて、海の上を気持ちよさそうに進んでいました。
iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp