![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:46 総数:509748 |
総合的な学習の時間![]() ![]() 給食室の様子
本日の給食室の様子です。
揚げ物をしている釜の近くでは、気温がなんと45度に!!調理中は、虫が入らないように窓や扉をしめているので、「蒸し風呂」のように暑くなります。 暑い中作ってくださった給食調理員さんには本当に感謝ですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<7月1日(金)>
今日の献立は、
〇ごはん 〇牛乳 〇はものこはくあげ 〇伏見とうがらしのおかか煮 〇かぼちゃのみそ汁 です。 伏見とうがらしは、夏が旬の京野菜の一つで、古くは伏見を中心に栽培されてきました。細長く皮がやわらかいのが特徴で、辛みがなく火を通すと甘味と香りがよくなります。 教室では,「はものこはくあげ」の調理の様子を動画で見ました。大きな釜や、はもの量に驚いた様子の子どもたち。「魚は苦手だけど、これなら食べられる!」「すごく食べやすい!」などと、おいしそうに食べていました。 月曜日の給食は「チキンカレー」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」「ごめんなさい」![]() ![]() ![]() わだとじゃなくても人のものを落とした時などに「ごめんなさい。」を伝えると相手も嫌な気持ちが少なくなるのではないかということや,「ありがとう。」を伝えると嬉しい気持ちが広がるということに気が付いた子どもたち。 最後に自分が「ありがとう」を伝えたい人にメッセージを書くと 「お母さん。いつもごはんを作ってくれてありがとう。」 「お父さん。集合場所に連れていってくれてありがとう。」 など,たくさんのありがとうのメッセージが集まり,教室はポカポカいっぱいの雰囲気になりました。 「誰に書いたの?」 と,嬉しそうにメッセージを紹介する姿も見られました。 今日の給食<6月30日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇タッカルビ 〇切干大根のいためナムル です。 「タッカルビ」とは,とり肉,にんじん,たまねぎなどの野菜をコチジャンベースのあまからいたれと炒めた韓国・朝鮮の料理です。 「タッカルビ」の「タッ」は「とり肉」,「カルビ」は「あばら骨」のことで,骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。 とり肉を,にんにくやしょうが,コチジャンなどの調味料に30分ほどつけてから炒めました。コチジャンを使っているので,少しピリカラな味つけでしたが,ごはんによく合っていておいしかったですね♪ 暑い日が続きますが,しっかり食べて,熱中症にならないように気を付けましょう! 明日の給食は「はものこはくあげ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 7・8月学校だより
本日、学校だよりを配布いたしました。ホームページでもご確認いただけます。暑い日が続いています。皆様も体調に気を付けてお過ごしください。
<swa:ContentLink type="doc" item="138773">7・8月号</swa:ContentLink> なかよし会![]() 新しい仲間を迎える“なかよし会”がありました。 鏡山小学校からは出し物として,動物クイズをしました。 みんなに伝わるように,大きな声でゆっくりと読めました。 また,集まれるのが楽しみです! 山科中央公園![]() ![]() ![]() 耳を澄ますとセミの鳴き声が聞こえたり,風にのった花の香りを感じたりしました。 本当は走り回って元気に遊びたかったのですが,熱中症予防のためにおにごっこは我慢しました。 秋に中央公園に行くときに「あきみつけ」をして,みんなで元気に走り回りたいです。 夏の読書週間![]() ![]() スチコン献立d「夏野菜のボロネーゼ」
「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」の調理の様子です。具材として使用しているじゃがいもは,一度オリーブオイルとからめて,スチコンで焼いています。
![]() ![]() ![]() |
|