京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:512329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

3年 用具遊び

 3年生は,体育の学習で「フレアースポーツ」という運動に取り組んでいます。フープ・ボール・棒・一輪車・竹馬などの用具を使って,いろいろな運動をしました。回を重ねるごとに,いろいろな運動を工夫する子がでてきて,とても楽しく足り組むことができました。「先生,中間休みもやっていいですか?」「一輪車にちょっと乗れるようになった!」とうれしそうに報告してくれる子もいて,楽しくいろいろな運動に取り組むことができました。
画像1画像2

本日7月1日は「国民安全の日」です。

本日7月1日は「国民安全の日」です。

 「国民安全の日」は、一人一人が日常生活のあらゆる場面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する機運を高め、安全を脅かす災害の発生の防止を図るため、昭和35年に閣議了解により創設されたものです。

 本校も、地域の方が登下校を見守ってくださったり、下鴨警察署の協力のもと、「交通安全教室」や「自転車教室」を実施しております。
 
 また、毎月15日には、教職員が学校の施設すべてを点検する「安全点検の日」を設けるなど、子どもたちの安全が保障されるよう教育活動を行っています。

 本日の「国民安全の日」をきっかけに、ぜひ、ご家庭でも身の回りの安全について、話題にしていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

令和4年度就学援助(学用品費等・前期分)の交付について

5/15〜6/30の間に1日でも就学援助(準要保護)の認定を受けている児童に対して,就学援助(学用品費等・前期分)が7/1にご指定の口座へ振込されています。該当の方はご確認ください。

なお、4/1以降に新たに就学援助をお申込みされた方は、7/1には振込されません。近日中に別途振込となりますのでご了承ください。日程が分かり次第HP上でご案内します。

京都市では小学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,就学援助制度を設けています。希望される方は,学校にお申込みください。
詳しくは京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp