京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

書写「毛筆」

画像1
画像2
 今年度初めての毛筆の学習でした。毛筆は3年生から始まる学習のため,3年生は今日が自分の習字セットと使う初めての日です。経験者である上級生が準備の方法を優しくていねいに教えてくれました。異学年が一緒に学習できるえのき学級の良さですね。

図工 「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
図工では先週描いたまぼろしの花の作品を教室に並べて,みんなで鑑賞を行いました。気になった作品をGIGA端末で撮影し,その画像に直接書き込んで鑑賞を行いました。それぞれのまぼろしの花がいろいろな世界に咲き誇っていました。

学級代表大活躍!

画像1
今日から児童会企画で黙食キャンペーンが始まりました。まだまだ猛威を振るっているコロナウイルス対策として,マスクを外す食事の際に黙食を徹底していこうというものです。今日は初日ということで取組についての説明や気をつけないといけないポイントを学級代表の2人がクラスに話してくれていました。初日の今日はみんな意識して取り組むことができました。

安全学習 水泳に向けて

画像1
今日は安全学習を行いました。今日から始まった水泳の学習に向けて,水の怖さや水泳学習に臨むにあたっての心構えなどをみんなで確認しました。コロナ対策,熱中症対策,水泳における事故防止などいろいろな観点から安全に努めて安全かつ楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

6月のハンカチ週間

画像1画像2画像3
 今週は6月のハンカチ週間です。事前にあることを伝えていなかったので,今日は抜き打ちチャックでした…!結果は,119人中79人でした。クラスの半分以上持ってこれている学年もありました。

 早速,給食時間に保健委員会の子どもたちが放送をしてくれました。「全校のみんなが持ってくるように声かけをしたいです。」「明日はもっとたくさんの人が持ってきてくれたら嬉しいです。」など,しっかり感想も伝えてくれました。

水泳学習

画像1
画像2
今日から水泳学習がはじまりました。子どもたちはわくわくした様子で,朝から授業の時間を楽しみにしていました。水慣れをしたあと,自分たちで選んだ泳ぎ方を練習し,バディとそれぞれの泳ぎのアドバイスをし合っていました。これからの学習の中で,自分のめあてを達成できるよう,取り組んでいきます。

ちょっとひといき

画像1
今日はくもり空でしたが,あつさが しんどい1日だったので,
ちょっと休けい。
はんで 教え合いながら,組み合わせる おりがみをしました。

生け花教室 第一回

 今年度初めての生け花教室が開かれました。本日は今年初めてということで,生け花の歴史から教えて頂きました。
 本日は,グラジオラスとバラを使っての生け花でした。未生流の生け方を丁寧に教えて頂き,高さや形を意識しながら生けていました。最後にかすみ草を添えて完成です。初めての生け花だった方も,自分の出来栄えに満足されていました。
画像1
画像2

生活科「まちをはっけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループで きめたお店へ行ってきました。
あいさつや しつもんのし方,おれいを言うところまで,しっかりと自分たちで できていました!

にがてきんを やっつけよう!

画像1
画像2
画像3
えいよう教ゆの先生に きていただき,すききらいせずに たべることの大切さについて学しゅうしました。
にが手なものも 一口だけたべてみよう,へらして たべよう,と目ひょうを考えることができました。
普段の給食の写真を持ち帰っていますので,どのように頑張っているのか聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp