京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:45
総数:399055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年2組 家庭 ひと針に心をこめて2

針に糸を通して,玉結びを作って,いよいよ縫い始めます。

糸を通すのはほとんどの子がすんなりとできていましたが,玉結びに大苦戦。
初めてのことは,難しいですね。でも,みんな真剣です。

とてもきれいな縫い目の子もいましたよ。
画像1画像2画像3

5年2組 家庭 ひと針に心をこめて

家庭科で初めてのお裁縫をしました。

まず,針と糸を使うと,どんなことができるだろうか。と考えました。
「破れたところを繕ってもらったことがある。」
「洋服を作ってくれる」
「お家の人が洋服のリメイクをしてる」
「給食ぶくろやランチョンマット,雑巾も縫えるよ」
針と糸を使うと,いろいろなことができるんだ!と気づいた子がたくさん。

では,裁縫セットの中身を確認して,さっそく練習!
まずは裁ちばさみの使い方。
なかなか様になっています。
画像1画像2画像3

5年3組 初めての裁縫学習

家庭科の学習で,裁縫をしました。
糸と針を使ってできることや,身近で作られているものをみんなで話し合い,「自分で裁縫ができるようになりたい!」「裁縫をして,何かを作りたい!」と,それぞれ思いをもって学習に臨んでいました。
その後。裁縫セットの中身とそれぞれ裁縫道具の名前,使い方をしっかりと確認しました。次に,針の糸通しや玉結び,玉どめやなみ縫いなど,実践に取り組みました。初めて扱う児童にとっては,難しさを感じていましたが,友達が優しく教えたり,協力して取り組んだりして,ふれあいを大切にする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語

画像1画像2画像3
子どもたちの様子の続きです。

4年 国語

子ども達の様子の続きです。
画像1画像2画像3

4年 国語

画像1画像2
今日の国語では,グループに分かれて,
どんな新聞にしていくかを話し合いました。

スポーツに関する新聞
クラスのいいところ新聞
学校の行事に関する新聞・・

それぞれのグループでは活発に話し合っていました。
明日は取材方法について考えていきましょう!

4年 体育

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子です。

一人ひとり,めあてをもって,学習に取り組んでいました。

4年 体育

画像1
今日も水泳学習がありました。

とても暑い一日だったので,プールの水がとても気持ち良かったです!

理科の学習

画像1
3年生は,ゴムや風の力で,車がどのように動くかの学習をしています。

今日は,ゴムをのばしてどれくらい車が進むのかを実験しました。

七夕の願い事

画像1画像2
もうすぐ七夕なので,短冊に願い事を書きました。

笹の葉に,短冊と七夕飾りを飾りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp